FLIGHT INFO

 「日本のFlightsim.com」を目指して設立された日本初の「航空ファンによって運営される航空ファンのためのサーバー」です。当リンク集でも紹介させて頂いている日本の有名なFS関係のサイトを運営されている方々が数多く参加されています。 当ページも2004年1月吉日、登録させていただきました

野村 直行のFS Scenery Home Page

 小松空港、福島空港の各シーナリーを公開されています。また、「AirportとVODを使った自作シーナリーの作り方」は、とてもためになります。(私もただいま勉強中です)

”はま”のフライトページ

 ダウンロードのページではシーナリーデータ・航行支援系データ・機体データをダウンロードできます。

Textures for MS Flight Simulator texmsfs.gif

 鈴木道隆さんのページです。自作の FS用Textureファイル、コクピットパネル、姫路市街や姫路工大、計画中の播磨空港などのシ−ナリを公開しています。特にFS用Textureファイルをインストールすると日本の風景が見違えるほどきれいになります。是非インストールすることをおすすめします。

Flight SimulatorのFAQとツールの部屋

 FS98に関する良くある質問と解答は、とてもとても、ためになります。

flymanのおもちゃ箱

 第二次世界大戦に使われた日本の軍用機の機体を多数ダウンロード出来、各航空機の詳細なデータを素敵なBGMを聴きながら見ることが出来ます。

CHAN★KEN's AERO PAGE

 旅客機のダウンロードならこのページの右に出るところはないと思います。当ホームページの「リペイント機体」でも紹介させていただいていますがCHAN★KENさんのデータを使わせていただいております。

パソコン超初心者のためのフライトシミュレーター入門

 タイトル通りのページで、作者が今まで格闘して初心者を卒業するまでの体験を元にして超初心者の方のお役に立てばと制作されたホームページです。パソコン、フライトシミュレータ初心者の方は是非どうぞ。

Flight Simulator Zone

 トップページにFlight Simulator関係の最新ニュースを掲載されており、とても為になります。また、色々な機体データを多数ダウンロードできます。

TAJ’S HOME PAGE  

 積極的にムービングパーツを取り入れた機体を制作されている、たじりんさんのページで、シーナリーやユニークな自作機体を多数公開されています。特に「デフォルメ機体」のたまごっ機U4ガルフストリーム(他多数公開されてます。)は航空力学上とても飛びそうもないのに、とても素直な飛行特性でその上ムービングパーツも装備しています。「リアリティーの追求」とはまた違った楽しみ方が出来る最高の機体です。

FS Aircraft Factory 38 

 FS4の時代から各種機体を公開されている本間正一郎さんのページです。大型旅客機から小型複葉機まで様々な機体をダウンロードできます。特にYS-11は、素晴らしい機体で、本間さんのご厚意により私もリペイントさせて頂きました。

FS Land Developer

 広島、出雲空港、グァム・サイパン等の各シーナリーや、シーナリー作成時に使用するAPIマクロ等を公開されている、多賀さんのページです。特にシーナリー上の各オブジェクトの穏面処理(透明化対策)は、完璧で、拙作の金沢シーナリー作成時、透明化対策についてご教授頂きました。

aic's Home Page

 TW版神戸シーナリや南極昭和基地シーナリ、Combat Flight Simulatorのアド・オン等を公開されている兵庫県芦屋市にお住まいの林さんのページです。また、AIRPORTでシーナリーを作成するときに使用するマクロやCombat Flight Simulatorの各種ミッションなども公開されています。

Local Japanese Life and Flight Simulation

 お隣の福井県にお住まいの木下さんのページです。「TerraBuilder」の詳しい説明とHelpの日本語版及び「TerraBuilder」で制作された福井県関連のシーナリーを公開されています。「TerraBuilder」でシーナリーの制作を考えている方は是非一度ご覧ください。「TerraBuilder」のすばらしさが実感できると思います。

INTERCRAFT

 マイクロフライトマガジンと言うフライトシミュレーターの専門誌を発行されています。そのほかウルトラビュウシステムや各種ソフトウエア、ハードウエア等を取り扱われています。尚、マイクロフライトマガジンでは、当ページで公開している機体データも掲載していただきました。

かずちゃんの新FSの部屋

 FS98用とFS2000用の各種シナリーとFSフォトギャラリー、そしてダイナミックシナリーの作り方を公開されている「かずちゃんさん」のページです。特にJ-FltcrwProは最高です。

FS Hollywood

 FS98、CFS、FS2000用の機体データ、ダイナミックシーナリーやCFS用のオリジナルミッション、FSの機体データの追加方法、各機体性能の比較、ネット対戦の方法、CFSクイックガイドなど、FSの多岐にわたるデータを閲覧、ダウンロードできます。また、FSのいろいろなデータの作成に必要なツールも紹介されていますのでシーナリーや機体データの製作を考えている方は是非どうぞ。

hamaのほーむぺーじ

 なんと私と同じ日に「小松空港ダイナミックシーナリー」を公開されたhamaさんのページです。小松空港の他にも名古屋空港、中部国際空港、小牧基地等のダイナミックシーナリーを公開されています。

FSLD Scenery Watch

 「FS Land Developer」の多賀氏が公開されているシーナリーのデータベースです。素晴らしいシーナリーが数多く登録されており、キーワードから検索も行えます。シーナリーをお探しの方は是非どうぞ。

サウイーランド

 FS2004の素晴らしいシーナリーを次々と公開されているサウイーさんのページです。特に新千歳空港や高知空港のフォトシーナリーは感動物です。また、「ボレロ」の重厚なBGMも最高です。

 AKIRA HOMEPAGE 

 大阪市イラストレイテッド・フォトシーナリーや大阪高速道路シーナリー、阪神間高速道路シーナリー等、大阪・神戸方面のシーナリーを中心に意欲的に製作公開されている獣医さんの吉村さんのページです。

 コミュニティストアおちあい
 
 三重県四日市市にお住まいの落合氏のページです。広範囲の素晴らしいフォトシーナリーを公開されています。  

 Let's Fly

 Let’s Fly Association 日本名「飛想会」(とばそうかい)を主宰されている冨野氏のページです。「蛇骨シーナリー」・拙作の佐渡ヶ島フォトシーナリーのアド・オン、「ある日の佐渡空港 」等を公開されています。冨野氏のセンスの良さが光っている素晴らしいページです

 TOITAのFS Glider Port

 FSをグライダーで楽しむ為の色々な情報が詰まった素晴らしいページです。たまにはグライダーでのんびり空の散歩を楽しみましょう!


1.023Word  

 私の友人「サンタマルター・エイジ」さんのページです。熱帯魚(海水魚)に興味のある方は一度ご覧ください。大変凝った作りのHPです。

かんざんじ「堀江の庄」

 静岡県浜松市の舘山寺温泉「堀江の庄」さんのページです。たまにはゆったりと温泉旅行でも如何でしょうか。

Circle World

 ツーリング、アウトドア、テニス、バスケットボールなどの各種サークルを紹介されているページです。当方が所属しているツーリングクラブ「RRC」も紹介していただいています。

さんぺいのField&Reef

 海釣りと海水魚を生き甲斐にしている「さんぺい」さんのページです。海釣り、海水魚の好きな方は是非一度ご覧下さい。

魚吉のルアーフイッシング 

 ルアーフィッシングが趣味の魚吉さんのページです。ルアーフィッシングに興味がある方、これから始めようと思っている方は是非一度ご覧下さい。

オジンギャルド 

 佐渡市にお住まいの小澤さんのページです。佐渡ヶ島の美しい写真、FSのスクリーンショット等を多数公開されています。拙作のシーナリー「佐渡ヶ島フォトシーナリー」製作の際は大変お世話になりました。


 当ページはリンクフリーです。どしどしリンクしていただいて結構ですが、リンクして頂いた方はメール
ご一報頂ければ幸いです。
尚、リンクされる場合はトップページhttp://www.flightinfo.jp/higechan/index.htm
にてお願いいたします。


リンク用バナーです。良ければ使って下さい。

このリンク集を制作するに当たり、快くリンクを許可して頂いた
方々に深く感謝いたします。