 |
今日は午前中に用事があったのでフライトは昼過ぎからになりました。天気が不安定であることから関西地方も雷雨の可能性が予報されていました。ということで、今日はお馴染みの高松までのフライトに来ました。
ターミナルビルでかき氷を食べて休憩をした後、八尾に向けて帰りましょう。約1時間の滞在でした。 |
 |
外部点検です。右の翼の下にある主輪(メイン・ギヤ)
を目視確認します。タイヤの空気圧が見た目で十分なのか?タイヤ周りにあるはずの無いオイルなどの漏れが無いか?
ブレーキオイルなどが漏れていないか?等など・・・ |
 |
外部点検も無事終了しました。
飛行機に乗り込んで出発しましょう。
「Takamatsu tower, this is juliet-alfa 4044 with information India. Request clearance to Yao, proposing 7 thousand.」
「Roger, taxi to runway 26. Stand by for clearance.」 |
 |
滑走路は26番です。ゆっくりとターミナルビルの前を滑走路に向かってタキシングです。東京行きの日本エアシステムが最終出発準備をしています。 |
 |
四国山脈の上空には結構なサイズの積乱雲がモクモクと出ています。草の緑、空の青、そして入道雲の白がとても綺麗な色調で目に入ってきます。 |
 |
「Juliet-alfa 4044 is cleared to Yao via Takamatsu-4
departure, Takamatsu then flight planned route. Maintain
7 thousand, maintain 4 thousand until further advice.
Squawk 0652, departure frequency will be 121.2.」
長いですが、計器飛行の経路承認が管制塔からでました。いざ、出発です。滑走路にゆっくりと入りましょう。いつものことですが、進入してくる飛行機がいないかを目視で確認しておきましょう。 |
 |
「Cleared for take off, runway 26.」
離陸です。スロットルをゆっくりと全開に。徐々にスピードが出てきます。滑走路の中心線に埋め込んである照明が飛行機のタイヤにあたって「ゴトゴト」と音を立てています。 |
 |
離陸の速度に到達しました。
ゆっくりと操縦桿を手前に引きましょう。 |
 |
速度104ノットで上昇です。 |
 |
高松空港からの計器出発方式の「高松4デパーチャー」は、滑走路の端から2マイル以内に右旋回。飛行場から340度のコースで飛んでいきます。
ちょうど離陸してきた滑走路が見えています。 |
 |
右端の緑の公園が高松市内にある栗林公園です。高度も上がってきましたので、高松のデパーチャー管制に途中航路までレーダー誘導をお願いしましょう。
「Takamatsu departure, request radar vector to intercept victor 28.」
「Roger, fly heading 060 for vector to victor 28.」 |
 |
巡航高度の7,000フィートです。
今日の最低経路高度は6,000フィートですので、東行きのフライトの最低高度が7,000フィートという訳です。さすがに高松から八尾の様な近距離の場合、上昇しても9,000フィートまででしょうかね。 |
 |
小豆島上空です。
内海あたりの港が見えています。 |
 |
姫路の近くまでやってきました。
新日鉄の製鉄工場が見えています。 |
 |
そろそろ高度を降ろす指示が進入管制管から来るでしょう。途中の高度に少しだけ雲がある模様です。でも、積乱雲というほどのものでは無さそうですから、インクラウドしても大丈夫でしょう。 |
 |
六甲山を北から南に横断します。
高度はまだ7,000フィートを維持する指示がきました。
ちょっと雲が六甲の頂上にかかっているようです。 |
 |
大阪湾の湾岸沿いを南に飛んでいます。
少しずつ降下を開始します。
写真は丁度、大和川の河口あたりで、東方向を見ています。
遠くには生駒山脈が見えています。 |
 |
八尾空港への計器進入の開始地点、Shinoda VORの上空を通過しました。進路を北東に向けて八尾空港に向かいます。
「Kansai approach, juliet-alfa 4044 is leaving Shinoda.」
「Roger, contact Yao Tower, 124.35.」 |
 |
視程が良いですね。金剛山やPLの塔がくっきりと見えています。 |
 |
八尾空港のRwy27に進入します。
レフトダウンウィンドを飛行中です。下には見慣れた藤井寺球場や、そのすぐ南にある恵我長野西陵の古墳、大阪女子短期大学の校舎・校庭が見えています。 |
 |
ゆっくりとファイナルターン。
手前にあるゴルフ練習場がよい目安ですね。 |
 |
大阪はとにかく家やお店が沢山あります。 |
 |
「Cleared to land, runway 27. Wind 290 at 11.」
ちょっと強めの風がほぼ正面から吹いています。それでも大丈夫。 |
 |
着陸です。八尾の管制塔からは我々の機体がどのように見えているのでしょうか。着陸を見られていると思うとちょっと恥ずかしいですね。 |
 |
昼過ぎからの半日フライトでしたが、気持ちよく高松まで行ってきました。午後からの高い降水確率の天気予報が信じられないくらいの青空でしたね。天気予報、あたらないな〜最近・・・ |