ごーごー おーいたくうこう
(取材時からしばらくたっており、一部情報が古くなってしまってますm(_
_"m)ペコリ)
![]() |
大分空港全景です。 大分県北部、瀬戸内海に突き出した 国東半島の東端にあります。 大分市からはホバークラフトで25分 車や空港バスだと1時間。 滑走路は3000m RW01/19です。 JASの実機訓練施設があります。 JAirや宮崎の航空大学からも 訓練機が飛来します。 最近は中日本のポチ丸君や JACのQ400も訓練飛来してます |
|||
![]() |
空港南側の撮影ポイントです。 一般的なのは番号1 空港第一緑地です。 P1の下原北交差点から入ります。 日本では大分だけになった ホバークラフトを楽しめるのもここ そのまま道を下るとホバーの航走路近くまで 行くこともできますが 立ち入り禁止区域には入らないように!! この撮影ポイントでは ホバーの推進風、浮上風で 霧状の海水が飛び散ります。 撮影機材にはくれぐれもご注意を。 番号2は安岐漁港。P3から入ります。 赤い橋の下をくぐると滑走路端の真横。 P2のローソンで食料調達。 番号3から滑走路を見るとこんな感じ 望遠を使えば おもしろい写真が撮れるかも(まだ未撮影) |
|||
撮影例 | 1,2,3,4,5 | |||
![]() |
空港施設近辺です。 左図左上の交通事情は改善されました(^_^;) タワーのある旧空港施設と 南側の現出発到着ターミナルで構成されます 番号2の展望デッキはスポット7番の真正面 入場料50円ですが、トイレや自販機もあり 長い間でも楽しめる撮影場所の定番 3ポイントの金網近辺からも おもしろい写真が撮れそうです。 1はセスナのある公園です。 小型機スポットや6番スポットが見えます。 01使用時の離陸姿は ここからが一番きれいだと思います。 この公園の北側にも駐車場があり 県警ヘリ基地やRW01時のタクシーバックを狙えます。 |
|||
撮影例 | 1,2,3,4,5,6,7 | |||
![]() |
空港北側です。 中央左の茶色二重丸は武蔵VOR(TFE) 1はマリンピア武蔵というボートハーバーです。 駐車場から橋を渡って行くと 滑走路北側部分が丸見えです。 RW19端のローカライザーアンテナも見えます。 先端まで行くと、イルカと女性の像があります。 2はJAS訓練施設の真横です。 導入路T-4の正面になります。 道路脇の公衆電話のとこに車を停め 道路を渡ってガードレールを超えて撮影します。 |
|||
撮影例 | 1,2,3,4 |
![]() |
|
![]() |