8.1■FS2000でエンジン音が聞こえません。
8.2■FS2000でよりリアルなエンジン音がありますか。
8.3■タッチダウンした時、FS98の時の様な音が聞こえなくなりました。
8.4■FS2000でスラストを半分に絞るとエンジン音が聞こえなくなる。
8.5■FS2000でのSound.cfgの修正方法。
8.1■FS2000でエンジン音が聞こえません。 Windows 98CDからAudio CODECファイルを再導入して下さい。(Windowsコントロール パネルのマルチメディアから詳細のタブを選ぶとサウンド圧縮という項目があります。) これによってエンジン音が聞こえる様になります。
8.2■FS2000でよりリアルなエンジン音がありますか。 FS2000プロ版をお持ちであれば、CD#3にデフォルトエンジン音を置き換えるファイルが 入っています。 詳しくは「FS2000 Proの三枚目のCD-ROMの使用法」のサウンドの項目をご覧下さい。
8.3■タッチダウンした時FS98の時の様な音が聞こえなくなりました。 FS2000ではタッチダウンした時の音声は非常に小さなものになってしまいました。 FS98の時と同じ様なタッチダウン音を聞きたい時は Flightsim.comからconfigpb.zip をダウンロードし、FS2000に導入して下さい。 このconfigpb.zipにはタッチダウン音の他に風きり音も入っておりスピードを上げる と音も大きくなります。
8.4■FS2000でスラストを半分に絞るとエンジン音が聞こえなくなる。 [Flightinfo FS FORUM] 14544 かめ 00/07/12 08:45:39 FS98用のサウンドファイル並びにsound.cfgをFS2000で使用すると、(Jet・ターボプロップでの 経験です)スロットルをアイドル位置まで絞ると、ボリュームが極端に低くなり、エンジン音 はほとんど聞こえなくなりました。 一方、スロットルを前進させると、FS98時より一層ボリューム変化が大きく、フルスロットル では、FS98での値をかなり超える音量でした。 このためFS2000用書式のsound.cfgが必要と感じました。
8.5■FS2000でのSound.cfgの修正方法。 [Flightinfo FS FORUM] 14565 かめ 00/07/15 07:50:08 FS2000をご使用と言う事を前提に書かせていただきますが、FS98用のSound.cfgを使用した場合 は、エンジン音のボリューム調整や、始動・停止音は再現できないとお考え下さい。 やはりFS2000専用のSound.cfg書式で指定することになります。 Sound.cfgの中身を全てここに記すと大変長文になりますので、以下のURLに98用、2000用のサン プルをアップしておきましたので、テキストエディタで開いて、中身を比較してみてください。 これは私のオリジナルで、ターボプロップ機用のものです。 *FS2000用はまだ未完成で、無駄な指定が含まれていますが…(^-^;。 http://www.flightinfo.jp/kame/temp/soundcfg.zip FS98用では、エンジンの回転数による音程変化、ボリューム変化の指定の項目がありません。 一方、FS2000用では、複数のエンジンについてそれぞれ数種類のサウンドを指定し、各WAVに 特定の音程変化、ボリューム変化の指示を与えています。 例として ************************************************* [COMBUSTION.1.02] filename=le2 flags=0 viewpoint=1 rparams=0.000000,0.675000,1.000000,1.900000 vparams=0.394000,0.000000,0.491000,12.000000,0.567000,58.400000,0.734000,65.600000,0.815000,70.400000,0.891000,60.000000,0.894000,50.000000,0.965000,40.000000 link=COMBUSTION.1.03 *************************************************************** filename=le2 これが指示するWAV名です。 viewpoint=1 1は機内音 2は機外音です。 rparams=0.000000,0.675000,1.000000,1.900000 私の想像ですが、回転数0の時、WAVの再生速度 0.675倍で、回転数1.0(100%)になった時、そのWAVファイルの1.9倍の再生速度(音程も1.9倍?) との指定かと思います。実際このファイルで実験しましたらそのような感じに聞こえます。 vparams=0.394000,0.000000・・・ は回転数に対応するボリュームの値で、0.891000,60.000000 このファイルの場合は、「回転数0.891に達した時、WAVの再生ボリュームが60%となる」 と、 解釈しています。 エンジン始動音はこれらですが、双発の場合AとB、2組あります。 ******************** [STARTERA] filename=ban1strt viewpoint=1 link=starterA.1 [STARTERA.1] filename=xban1strt viewpoint=2 ******************** 同じように、停止音はこちらです。 ******************** [SHUTDOWNA] filename=ban2shut viewpoint=1 link=shutdownA.1 [SHUTDOWNA.1] filename=xban2shut viewpoint=2 ********************