FS98 PATCH SET 1 README(FS98PAT1.TXT)

Microsoft(r) Patch Set 1 for Microsoft Flight Simulator 98(tm) ReadMe
1997年11月
(c) Copyright 1997 Microsoft Corporation.
この文書にはこのパッチセットで提供されるパッチ(更新)についての重要な情報が
記述されています。
MicrosoftのFlight Simulatorに関する最新の情報はFlight Simulatorのウェブ
サイトで提供されますので是非こちらからも情報を入手して下さい。
このウェブサイトでは最新の情報やよくある質問に対する回答やコラムがあります。
Flight SimulatorのHELPメニューのウェブサイトをダブルクリックするか、以下の
URLを使用してアクセスして下さい。
http://www.microsoft.com/games/fsim
目次
FS98にパッチセット1をインストールする方法
パッチセット1によりインストールされるパッチ(更新)の内容
フライトショップコンバータの一部として提供されうパッチ(更新)の内容
このパッチセットで新たに提供されるパッチ(更新)の内容
日本語版FS98ユーザーへのご注意
FS98にパッチセット1をインストールする方法
パッチセットをダウンロードした後、FS98PAT1.EXEをダブルクリックして下
さい。FS98PAT1.EXEは自己解凍ファイルとなっています。このファイルをダ
ブルクリックするとファイル内容を解凍し、インストレーションユーティリ
ティが起動します。
ファイルが導入される場所は最初にFS98が導入された場所です。
もし、FS98を導入した後、正しくアンインストールせずに、フォールダーの
名前を変更したり、場所を移されていた場合はコンバータは正しい場所にイ
ンストールされません。
パッチセット1によりインストールされるパッチ(更新)の内容
パッチセット1のインストールにより導入された修正ファイルはそのバージョ
ンナンバーにより確認できます。バージョンナンバーはファイル名を右クリ
ックし、Versionタブを選びバージョンナンバーを見てください。
パッチセット1により修正されたファイルのバージョンナンバーは6.10.446と
なっています。
このパッチセットはフライトショップコンバータに添付されて配布されたパッ
チとコンバータのリリース後に作成されたパッチの両方を含んでいます。
次回にパッチが配布される場合はこのパッチセットに含まれているものは除い
た形で配布されます。
コンバータに添付されたパッチがこのパッチセットに含まれている理由はFS98
に機体やアドベンチャーを追加する予定はないがコンバータに含まれるパッチ
を使用したいというユーザーに応える為です。
このパッチセットにより更新される内容は次の2項で説明します。最初の項で
はコンバータに添付されたパッチの内容を、その次の項でこのパッチセットで
新たに追加されたパッチの内容が記述されています。
修正されるファイル:
[In root folder]
FLTSIM98.EXE
[In modules folder]
ADVDRV.DLL
CONTROLS.DLL
FE.DLL
G3D.DLL
HG2D.DLL
MAIN.DLL
MULTIPLAYER.DLL
PANELS.DLL
SOUND.DLL
WINMSG.DLL
[In gauges folder]
Bendix_King_Radio.AP.gau
Bendix_King.ADF.Slaved.gau
Cessna_182_RG.Controls.gau
[In adv folder]
B3EXECC.ADV
B3HKGIGS.ADV
B3RED_I .ADV
B3TYOFRY.ADV
CFBFICLM.ADV
CRMVIN.ADV
LJCPERKS.ADV
LJEXECC.ADV
LJMEDEM.ADV
LJSLOTS.ADV
[In lessons folder]
b3dintro.LES
LJDintro.LES
フライトショップコンバータの一部として提供されうパッチ(更新)の内容
* マルチプレーヤーモードでホストが他の参加者を排除できるよ
うにした。
* マルチプレーヤーモードで拡張文字を適切に表示できるように
した。
* マルチプレーヤーモードでフライトショップコンバータが変換
した機体を表示可能とした。
* Bell 206 JetRanger IIIヘリコプターのサブADFゲージの表示が
正しく表示されるようにした。
* セスナ182RGのコントロールポジション表示が他の機体と同じ形
で表示されるようにした。
* ILSの受信ボリュームを遠距離下方からでも信号をロストすること
なくグランドスロープをインターセプトできるよう調整した。
* VORの受信ボリュームの感度カーブをよりリアルになるよう調整。
この変更により、高々度での低高度用、着陸用VOR受信上の問題も
緩和された。
* セスナ182Sの自動操縦をパネルからONに操作した時、自動的に翼
安定装置がONにならないよう修正。
* アドベンチャーやレッスン中にFSをシャットダウンした時にでる
GPF(一般保護違反)の発生を緩和した。
* FLTSIM98.CFGの生成と詳細チェックの修正を行った。この変更で
NTシステムのNT361制御モジュールをサポートした。
* うねうねした丘の散らばりのような表示が発生しないようビジュ
アルシステムを修正。
* 夜間モードでスタートした時にパネル表示が正常になるよう修正。
* アドベンチャーで特定の命令順序の時に発生していたバグを修正。
この問題は前のバージョンとオートパイロットのパラメータの連続
性を確保しようとして発生したもの。
* アドベンチャーシステムで以下のAPLC機能に関係したバグを修正。
SET_POSITION - の第三パラメータ (Altitude)が無視されていた。
WEATHER_CHAR - の第四パラメータ (Speed)が無視されていた。
VISIBILITY - 0から1の値が正しく反映されていなかった。
* ATISウィンドウで大きなフォントを使用した時のバグを修正。
* クラッシュ音に関係したサウンドシステムのバグを修正。
* 3DFXをベースにしたグラフィックボードを使用した時、Mouse As Yoke
にしてもマウスカーソルが消えなかったバグを修正。
* 内部シナリーバッファーを256Kから512Kに増加した。これにより、ロ
ンドンシナリーやその他サードパーティ製シナリーでの問題を修正。
* 燃料ゲージを100,000ガロン以上の燃料容量の機体に対応した。
100,000ガロン以下の機体では小数点以上2桁、小数点以下1桁の三桁表示
100,000ガロン以上の機体では小数点以上3桁の表示とした。
* 古典的な機体パネルでEGTゲージを使用する際、Aircraft Settingダイ
アログボックスでMixtureコントロールがオンになっていることを確認
するようにした。
* 複数エンジンの機体でパネルからのエンジン制御がジョイスティックや
キーボードによる制御に影響を与えないように修正。
このパッチセットで新たに提供されるパッチ(更新)の内容
更新されるファイル:
[In root folder]
FLTSIM98.EXE
[In modules folder]
FE.DLL
G3D.DLL
MAIN.DLL
MULTIPLAYER.DLL
SOUND.DLL
ADVDRV.DLL
[In gauges folder]
Bendix_King_Radio.DME.gau
修正点:
* Filesダイアログに最初に行かないと新しい.VISがうまく認識されないという
Sceanery Library Dialogのバグを修正した。
FLTSIM98.CFGに現在選択されている.VISファイルをセーブするように修正。
これにより、前回使われた.VISファイルが起動時に使われるようになる。
現在のデフォルト.VISがどう設定されていてもこれを乗り換える機能である
/VIS:files.visコマンドを追加した。
* マルチプレーヤーモードでまれに発生するGPF(一般保護違反)に対応。
* G3Dモードでまれに発生するGPF(一般保護違反)に対応。
* 南半球での間違った季節選択を修正。
* Aircraft Settingのダイアログで固定及び可変プロペラの設定に影響がでる
バグを修正。
* Textureが使えない時に影付きポリゴンが使用される問題を修正。
* FS98でジョイステッックが使用できないというユーザーからの声が寄せられ
ている。この問題はサウンドカードとジョイスティックのハードウェア相互
干渉によって生じたもの。FS98のデフォルトでは22KHzのステレオサウンドで
再生されるが、これによりDMAチャネルに高い頻度のアクセスが発生すること
になる。サウンドカードによっては、この状態ではジョイスティックが操作
できない。この為、デフォルト設定を11KHzのモノラル再生に変更した。
これにより、ジョイスティックの不具合は解消する。
ステレオ音声を望まれる場合は、FLTSIM98.CFGを次の様に編集してください。
[SOUND]
Channels=2
SamplesPerSec=22050
この変更を行った後に、ジョイスティックで問題がでた場合はFLTSIM98.CFG
を再度修正に元の状態に戻して下さい。
* 10h(ヘキサ)例外(FPU例外)エラーに対応した。
* PowerVRを使用した3Dボードで発生していた、雲のテクスチャーが黒く表示さ
れると言う問題を修正。
* 3D用グラフィックカードを使用する際、グラフィックカードとタイアップする
PCIバスへの転送速度を減少させた。
* フレームレートが30以上になった際の音質低下を改善。
* フラップとギアの音量の問題を改善。
* FSFSアドベンチャーで、数値変数の表示上の問題に対応した。
* 3D用グラフィックカードを使用した際の(Elevation Mesh)シナリー表示速度の
改善。
* Windows98やNT5で2次DirectX装置の使用を可能とした。(Windows95やNT4は
対象外。)
* マルチプレーヤーモードでフライトショップで作成した機体の表示を可能と
した。
日本語版FS98ユーザーへのご注意
日本語版FS98を使用されている場合、このパッチセットを導入すると、問題が
発生するケースがあります。この問題はFLTSIM98.CFGが再構築された場合に発生
します。この問題はJAPANESE.FLLをENGLISH.FLLにコピーすることで簡単に解決
することができます。このファイルはFS98をインストールしたルートディレクト
リーにあります。(JAPANESE.FLLを探す時にStart | Find |Files or Foldersの
操作を使用することもできます。)