TAKEさんからご注文頂いたNW747-400 World Planeです。
はっきり言って全然自信がありませんが、注文お受けしますと言った手前、最初から
できませんでは話になりませんので、頑張ってチャレンジしてみることにしました。
これは出来上がりまでの日記です。
1999年04月22日 1999年04月21日 1999年04月20日 1999年04月19日 1999年04月17日 1999年04月15日 1999年04月14日1999年04月22日 今日は残っていたHongkongとその他の色塗りを行いました。 尾翼にもWorldplaneのロゴが入りました。これで漸く完成です。 塗装作業時間は20時間以上になりました。 根を詰めた作業もおしまいです。ここ当分はpspを見たくない気分ですね。 といいつつまたやるんでしょうけど。 シリアル番号ですが、N670USと尾翼の下に書いてあるのですが 前輪の処の番号は写真では6310としか見えないので、その様にして置きました。
![]()
ダウンロードはこちらです。(nw747wp.zip 85KB)
1999年04月21日 今日はSingaporeとBangkokを塗りました。 大物はあとHongkongを残すだけですが進捗としては75%位になると 思います。 今日もpspが異常終了しましたが、頻繁にセーブをしていることも あって損害は軽微でした。
![]()
1999年04月20日 今日は片面の残りとManilaを塗りました。 Manila殆ど塗りおわった処で、またpspが異常終了してしまい(TT)でした。 一度目は不運ですが、2回目からは不注意です。セーブの間隔を短くし ました。 でも、取り敢えず片面が終ったので、少しホッとしましたね。 なんとか出来そうだという目処がついたというか。 これが片面です。
もう片面は、まだ始まったばかりですね。
![]()
1999年04月19日 今日はBeijingとTokyoを塗りました。 地味にこつこつと塗るだけですね。 あと少しで片面が終ります。漸く半分近くまで来たなという感じです。 通常の塗装に比べ10倍程度の時間がかかるというのが実感ですね。
![]()
1999年04月17日 今日はJakarutaの残り部分とSeoulを塗りました。 Seoulの女性の絵の中間がテクスチャーの境目になっていますので、この調整に 時間がかかります。実はここでテクスチャーの縦と横の比も変わっています。 ついでに、Seoulを描いている最中にフリーズしてしまい、PSPを強制終了しないと いけなくなりました。半分以上描いてたテクスチャーがパーになりました。 こういうことがあると涙です。
![]()
1999年04月15日 今日は50周年のロゴとHonoluluとJakarutaの一部を塗りました。 この機体は世界各地からその都市に因んだ子供の絵を募集し、入選作に都市名 を記入して、ジャンボの胴体に描いています。 全部で18都市分あります。ですから、進捗率は約10%という処でしょうか。 今回の様な機体の塗り方について、どうやって描いているか少し書きます。 TAKEさんから頂いた資料に、機体に描かれている絵、一枚一枚の写真があります。 機体の窓の位置からテクスチャーで縦横何ドットになるかをおおよそ計算します。 写真をカット&ペイストして、概ね等しい部分を抜き出した上、そのサイズを上記 に合わせて調整します。(Paint shop Proだとリサイズします。) これで、描くテクスチャーと資料写真のドットサイズが等しくなりますので、写真 のドットを拡大して輪郭を描いていきます。 輪郭が書けたら次は色を塗っていきます。 FSのパレットカラーは種類が少ないので、なるべく近い色になるように色を選びます。 FSのパレットカラーでどうしようもないのが、ピンクとか紫です。この色は有りませ んので、各々、明るい赤と青で代替しますが、限界がありますね。
![]()
1999年04月14日 まず、オリジナルですが、兼古健太郎さんのJAL747-400です。 前にも、JAL100号機で使ったことがありますし、今回のNW747-400 World Plane は尾翼とウイングレットを除けば白なので、使いやすかったという処でしょうか。 最初に尾翼とウイングレッドの塗装を行い、他の部分も全部、白く塗りました。 オリジナルの窓やドア等を残す様に注意しながら塗りつぶします。 今日の処はここまでです。
![]()
![]()