![]() |
岐阜基地 ADTW 飛行開発実験団 #336 & #301 *ベースモデルの「CLOUD9 PHATOM」(有料)が必要です。 |
FOR CLOUD9 PHANTOM |
* |
![]() |
ベースの写真には主に#336の写真を使用しています。 #301はマルチ用に番号を変えただけのものなのでオマケと考えて下さい(^^ゞ |
![]() |
F-4は本当に絵になる飛行機だと思います。 どっから見てもカッコいい。 CLOUD9のモデルはEJではなくFがモデルのようですから、空自の機体とはと異なる箇所が随分あるのですがモデリングは秀逸です。 それにVCや飛行特性も素晴らしい。 |
![]() |
C9ファントムには色々なモデルが入ってますが、テクスチャは全て共通なので「TRAINING」「QRA」「BOMB」と3種のCFGを付けておきました。 #336が爆装できるのかどうかは知らん( ゚д゚) |
![]() |
これは「TRAINING」モデル。 ちなみに#336、#301両機ともEJ改ではなくEJです。 レドームのライトニングスリップの有無、主翼前縁のレーダー警戒アンテナの黒い窓の有無、背中の無線アンテナの大小の違いなどが見分けるポイントですが、実は両機とも背中のアンテナはEJ改用の大きいのがついてますのでぱっと見は改に見えます。 このモデルでは残念ながら大きなアンテナは表現不可能ですが。 センタータンクはなぜか機体よりもずっと濃いグレーで塗装されています。 陰になっていると真っ黒に見える。 センタータンクはいい写真がなかったのですが、Kenさんが百里で撮影された写真を頂戴しました。ありがとう(^O^)/ フォトシーナリは坂川さんの大垣です。素晴らしい品質。 |
![]() |
ステンシルの類もわかる範囲でなるべく精密に再現を試みましたが、チラついたり煩すぎたりしてきたのである程度で妥協しました。 こちらは関西フォトの秋。 |
![]() |
こちら実機。岐阜基地のRWY28エンド付近にて。 ね、背中のアンテナでっかいでしょ? |
![]() |
実に様々な写真を使用して作成しました。 主に#336の写真を使っていますが、不足分は#301など、他の機体のも使用しています。 |
::: Download ::: このリペイントはCLOUD9のF-4 PHANTOM(有料)用です。
2010/05/06 UP このデータは追加ペイントのみで、機体本体は含まれていません。別途CLOUD9にてF-4 PHANTOMを購入の上、このデータを添付のreadme.txtをご参考にご自身で追加作業を行っていただく必要があります。 |
![]() |
|||
#301は#336の番号を変えただけの、あくまで「おまけ」です。 マルチにご参加の方など、必要な方はこちらからダウンロードして下さい。 ガンの下面の排気口が塞がれているようですのでそこだけ修正してあります。 ガン積んでないんだろうか? |
|||
::: Download ::: このリペイントはCLOUD9のF-4 PHANTOM(有料)用です。
2008/05/06 UP このデータは追加ペイントのみで、機体本体は含まれていません。別途CLOUD9にてF-4 PHANTOMを購入の上、このデータを添付のreadme.txtをご参考にご自身で追加作業を行っていただく必要があります。 |