Newportを出発 大陸横断フライト3日目です。出発地点はNewport State空港 (ロードアイランド州)です。今日はTeterboro空港(ニュージ ャージー州)まで飛びました。亀の歩みですが頑張りましょう。
SAKI
|
【使用シナリー】
◎USA NORTHEAST SCENERY ENHANCEMENT FOR MICROSOFT FS98
By Dave Lang (neus99_1.zip, nenus99_2.zip, neus99_3.zip)
◎New Jersey Scenery Enhancement For MICROSOFT FS98
By David Lang (nj98.zip)
◎NEW YORK STATE SCENERY ENHANCEMENT FOR MICROSOFT FS98
By David Lang (ny.zip)
【使用アドベンチャー】
◎ランダム天候生成 ADV(FS98)
By あるふぁ(RNDWTR11.LZH)
【フライト説明】
今回から機体はニャ〜さん作の「富士 FA-200-180 エアロスバル PJA仕様」
パネルはSKYONEさん作「FS98 SINGLE PROP PANEL TYPE-A Ver.1.0」を使用しています。
使い勝手は上々です。
また、今回から あるふぁさんの ランダム天候生成ADV を使用しています。
本日の天候は視界が20MILEで、高度2000ft〜2500ftに雲層があって全天を覆って
います。(スクリーンショットは晴れた日を選んで撮っています。)
巡航高度は3000ftにしていますので、雲海の上を飛ぶ事になりました。
SKYONEさんのパネルは今回の大陸横断飛行用に作成していただいたもので
DP-GPSがパネル中央に装備されており遠距離飛行が楽に行うことが出来る
よう工夫されています。
さて、今日のフライトルートは、ロードアイランド州を出発しコネティカット
州を横断し、ニューヨーク州経由、ニュージャージー州と4州に跨っています。
ニューヨーク市の辺りは特に三州の州境が集まっている処からトライステート
エリアといいます。ニューヨーク州以外の州は皆、日本の県並の大きさで米国
の中でも小さな州が多いです。
最初の経由地はコネティカット州のハートフォードで、州都になっています。
ここにある州議事堂はとても美しいものです。シナリーでも美しい建物が良く
再現されています。
次の経由地はBridgeport市のIgor I Sikorsky Memorial空港です。
ここもタッチ&ゴーだけで後にしました。
次の経由地はNew YorkのJohn F Kennedy国際空港です。非常に有名な空港です
から耳にされた方も多いと思います。
ターミナルビルだけで9つあります。
タワーの向こう側がInternational Arrivalで日本からJALで到着するとこのターミ
ナルに入ります。
空港全景をご覧下さい。如何に大きな空港かお分かり頂けると思いますが、これ
でも、米国の国際空港としては普通の大きさなんですよね。
JFKもタッチ&ゴーだけで飛び立った次はラガーディア空港によります。
この空港は旧羽田空港に似た比較的小さな空港ですが、JFKができるまで
はNEW YORKの空の玄関だった処です。今は羽田と同じように国内線用の
空港になっています。
今日の着陸地点はNew Jersey州のTeterboro空港です。
この空港は典型的なコミュター空港なんですが、New York市から西に15Km
程度の位置にあり、大統領がNew Yorkの国連本部なんかに行く際には、
専用機でこの空港に降りることが多いようです。
この空港には滑走路の右と左、二つのタワーがあります。今、実際に使われて
いるのは向って右側のタワーです。左側のタワー(下のイメージに出ているもの)
は小さな航空博物館になっており、ここから空港全体が良く見渡せます。
上のイメージ通り、無事に着陸できました。今日のフライトはこれで終わりです。
次回はNew York市の観光ツアーをやりたいと思います。