出発地点 Bellingham Internatinal Airport (KBLI)
SHU_ICE
|
【使用シナリー】
British Columbia Scenery for Microsoft Flight Simulator98
(BC98v1.zip) By Chocolate Mountain
【フライト説明】
本日のフライトルートは Bellingham Int'l を飛び立って、Seattle の Tacoma Int' まで行く予定でした。
Washington州に関してのシナリーはあまり無く、Bellinghamに至ってはデフォルトのままでのスタート
でやんした。今日はあまり天気が思わしく無く、雲底が 1,700フィートでした。
「これでVFRはきついなぁ」とぼやきつつ、スタートを迎えたのでした。
今日からしばらくは、あのTODOさんも日本縦断の際に使用したという CT/4B を使用します。
TODOさん作のオリジナルパネルも使用させてもらっちゃいました。
でスタートしたんですが、機体がとにかく揺れます。やはり気流も不安定なんですね。
1,500フィートまで上昇して、そこでレベル。地面が近く感じます。
とりあえずアメリカじゃないんですが、British Columbia州の州都である、ビクトリアへ向かいます。
今日は高度も取れないので、低く低く飛びました。霞の中にビクトリア空港が見えて来ました。
英国の香りが非常に強い街です。アメリカの脅威を感じながら、より英国的であろうとしたビクトリア。
とりあえず視界があまり良くないので、タッチアンドゴーでアメリカへ戻ります。
その後は Whidbey I NAS を経由して、シアトルを目指します。
途中で空港を見つける度にタッチアンドゴーをしたくなるのは、私だけだらうか。
VORも使わずに、ヘディングと自分の目だけを頼りにしばらく飛んでみました。
やっぱりね...。視界悪くなって案の定迷子に...。Everettのダウンタウンのほうに行ってしまいました。
PAEにVORの周波数を合わせるも、高度が低いためか受信せず。どこにいるのかわからずにしばらく
あちこち飛び回っていました。とにかく迷った時は高度を上げろということで、上昇します。
すると雲の真っ只中に、3,500ftを過ぎてもまだ雲の中でした。
なんとかVORを捉え、Snohomish Coへ。ここは滑走路が 3本あり、結構でかい空港です。
風にガンガン煽られながら、なんとか着陸。今日はあまり良い着陸ができませんでした。
ここで既に飛び立ってから1時間と55分。シアトルは次回ですな。
距離も全然進んでない。次回は必ず...。 SAKIさん、今ごろどうしてるのかな。