ktb777 for FS98 Help 03
KTB777パネルの表示設定
この設定は異なるパネルを読み込むごとに行なって下さい。
まず、KTB798v1が設定されている機体を読み込みます(もし、KTB798v1の機体が既に表示されている場合はいったん
他のパネルが設定されている機体を読み込んだ後、もう一回
KTB798v1が設定されている機体を読み込んでください。)
さて、どうでしょう?このままでもつかえない事はないのですが
ズレズレのボケボケですね!
これからの設定はこのボケボケをはっきりくっきり表示させる為の設定です。
ちょっと面倒ですが頑張りましょう。

各パネルの表示する、しない、のキーは次のとうりです
<Shift+1>オーバーヘット・コンソール(ノーマル)
<Shift+2>メインパネル
<Shift+3>センターペデスタル(スラストレバー)
<Shift+4>センターペデスタル(コミュニケーション・ナブ・レディオ)
<Shift+5>オーバーヘット・コンソール(拡張)
<Shift+6>コミュニケーション・ナブ・レディオ(サブ)
- まず、<Shift+1>オーバヘット・コンソール(ノーマル)と
<Shift+2>メインパネルを表示させる
- 左の絵を参考にしてマウスでメインパネルの上限を
ドラッグして伸ばす窓の支柱の目印の位置まで延ばす。
- <Shift+3>を押してセンターペデスタル(スラストレバー)を出す
- 左の絵を参考にしてマウスでドラッグして伸ばす
(B777の表示を
合わせる感じ)
- 左側も忘れずに(2ドットくらい)
- <Shift+4>を押してセンターペデスタル(コミュニケーション・ナブ・レディオ)を出す
- 左の絵を参考にしてマウスでドラッグして伸ばす
(B777の表示を合わせる感じ)
- 左側も忘れずに(2ドットくらい)
- <Shift+5>を押してオーバヘット・コンソール(拡張)を出す
- 左の絵を参考にしてコンソール下限をマウスでドラッグして伸ばす
(グレアシールドのグレーのスイッチの上まで)
- <Shift+2>を押してメインパネルを消す
- <Shift+1>オーバヘット・コンソール(ノーマル)
の下限を少し伸ばしいておきます
- <Shift+5>を押してオーバヘット・コンソール(拡張)を表示させ
左の絵を参考にしてマウスでドラッグして伸ばす
(オーバヘット・コンソール(ノーマル)の下限とオーバヘット・コンソール(拡張)の下限を合わせる感じ)
どうですか?これでちゃんと表示されました。だいぶ見やすくなりましたね。
各スイッチ類の説明
ktb798v1は数多くのスイッチ類がパネル上に点在しています。
赤い枠のエリアをマウスでクリックして数値設定や画面の切り替えを行ないます。




各計器についての説明や使い方については、Chan★ken's aero Pageにて随時
ヘルプを更新してゆく予定ですので、
しばらくの間お待ちください。
戻る