 |
国内の主要FS関連サイトを集めた総合ページです。こちらの各メンバーサイトから機体データ・シナリ等がダウンロードできます。 また、何かデータを作成したい場合は心強い味方になってくれます。 |
海外サイト
■ FlightSim Com (無料メンバー制)
■ Simviation Com
■ FS Planet Com |
世界中の機体データ・計器パネル・シーナリ・ツール等が入手できます。 FlightSim
Comのみメンバー制です、メンバー登録等の詳細は こちら
です。
(Flight Sim Comは最近ログインしにくい状態が続いていますが、毎日の最新ファイルのチェックのみの場合はログインしなくてもOKです http://www.flightsim.com/ ) |
Nick's Scenery Homepage |
FS98用の小松空港、福島空港シナリを公開されているNickさんのページです。 シナリの公開だけではなく、AirportやVODの使用法も解説されており、私もこちらのページで色々と勉強させていただきました^^感謝。 |
 |
FS98用の大阪湾シナリや神戸シナリ、南極昭和基地シナリなどを公開されているアイクさんのページです。シナリの作成にあたって色々とご助言いただきました^^ また、CFSミッションやDPファイルの解体新書などもあります。 |
 |
FSやCFS等で使用できる機体データやシーナリを公開されているたじりんさんのページです。ポケモンジェットやT-33A、C-1、横田・入間・三沢シーナリとダイナミックシーナリなど、オススメ作品が多数公開されています。 |
 |
FS98,FS2000用の新千歳空港フォトシナリ、新田原基地シナリ、高知空港シナリなどを公開されているサウィーさんのページです。フォトシナリは特にFS2000にもマッチしていい感じです。 |
 |
FS2000用の新千歳・石垣・高知空港ダイナなどを公開されているひこ坊さんのページです。データの他にも、バーチャルエアラインの紹介やダイナミックシナリの作成法などがあります。車の免許を取得される方も要チェックです^^ |
たつみ写真スタジオ |
FS98用の群馬前橋シナリや、横須賀沖の空母KITTYHAWKシナリを公開されています。 また、ヘリコプターの機体データもたくさんありますよん。百里基地などで撮影された写真も掲載されています。FS2000用東京へリポートシナリ、F-15DJリペイント機体が追加されました。 |
工房しらい |
FS用の機体データを公開されています。F-1、T-2やT-4(BI含),坂井三郎搭乗機の零戦や旅客機などなど。 機体作成のTIPSもありますよん^^ |
 |
FS98用の金沢シナリや、各種機体データ、FS2000用小松空港シナリなどを公開されているひげちゃんさんのページです。FS2Kデフォルト機体を国内の航空機塗装に変更してくれるテクスチャなども公開されております。 オススメ^^ |
 |
FS用の広島/出雲/グァムサイパンシナリー、ANA/JASなどの機体データを公開されている多賀さんのページです。多賀さんのシナリはマクロも相当作り込まれておりますので、シナリ作者の方も一見の価値ありです。 |
 |
FS2000用の名古屋/中部国際/小牧/小松空港ダイナなどを公開されているhamaさんのページです。旅客機から輸送機、戦闘機まで色々な機体が飛び回ります。FSの活性化にはダイナは絶対オススメですよん^^ |
FS ビバオーラ |
松島基地シナリを公開されているKooさんのページです。 ブルーインパルスのハンガーなども再現されています。 ちょっと足を延ばせば松島→百里のT-2タッチ&ゴー訓練などもできますよん。その他自作ツールなども公開されています。 |
アドベンチャーワールド |
陸上自衛隊関連のデータを中心に作成されているkrtkosさんのページです。スクリーンショットはまさに圧巻です。 陸自ヘリがお好きな方は必見! |
 |
FS用の、長崎航空アイランダーなどを公開されているmosakuさんのページです。 長崎空港ダイナの公開も再開されました。今後も長崎を拠点にしたデータの公開が楽しみです。 長崎はきれいだ・・・ |
 |
FS2000用の但馬空港(兵庫)シナリーや小型プロップ用パネルを公開されているkazu_okmさんのページです。今後はダイナの製作にも取り組まれるようです。FSDSを使用されています〜 |
FS Ryukyu Project |
沖縄方面のシナリ・機体データを公開されているkassyさんのページです。昔沖縄に行ったことがあるので、那覇空港シナリには特に感激しました。新作の慶良間シナリは一見の価値ありです。 |
湘南工廠
〜Flymanのおもちゃ箱〜 |
こちらのページではCFS、FS用の旧日本軍機機体データなどが公開されています。機体制作の方法なども解説されていますので、そのへんに興味のある方も色々と参考になると思います。 |
 |
様々なフライトシムのプレビューや、PCコクピットの紹介などがあるJASONさんのページです。リンクも豊富ですよん。 |
見晴台休憩所 |
上記「Developer's Lab」を運営されているTowさんのページです。 こちらのページでは、疾風や一式陸攻などの機体データが公開されています。機体を製作した際のテストフライトなども行われているようですよん。 |
 |
Bear Catさんのページでは、ハリケーンに関する話題が取り上げられています。CFSを始めたらまずはハリケーン!こちらのサイトで知識をつけましょう。 |
 |
CFSチーム「ジオン公国軍」を主催されているDaionさんのページです。チームカラーを施した機体などが公開されています。対戦に興味がある人はGo! |
大佐のホームページ |
CFSや大戦略を中心に精力的に活動されているTaisaさんのページです。マルチプレイ用チャットや掲示板、関連リンクもかなり豊富です。 |
 |
CFSなどのゲーム情報をはじめ、PC全般に関するニュースなどがあるSonicWindさんのページです。PCのパワーアップをお考えの方には、相談所が強い見方になってくれると思います。 |
 |
CFSと彫金、彫刻などを扱ったゆめちゃんさんのページです。計器パネルにムービングハンドスティック・スロットル(動く手です^^)を取り付ける方法などが解説されています。手が動くとなかなか面白いですよ。 |
 |
名古屋・岐阜などで撮影された写真などを掲載しているナッツさんのページです。FS2000/CFS2用
F-15J、F-4EJ改のリペイントテクスチャ(戦競等)も公開されています。 |
 |
F-15J / F-4EJ改などのリペイント機体を公開されています。
航空祭の写真や、北海道で撮影された写真などもあります。 |
 |
FS2002のレビューページや、CFS2用に「彗星12型」を作成されているShunさんのページです。 |
 |
バーチャル航空隊「384thTFS
KOKUFU.DET」を運用されているSENSYAさんのページです。MSFS/エアロダンシング/Falcon4.0などでマルチプレイをされています。ファイター系のマルチプレイに参加したい方にお薦めです。 |
 |
FS2002用 F-15J Eagle(Gmax製)を制作された、にしやんさんのホームページです。
F-15の機体データとしては、まさに傑作機です。
細かいディテールも再現され、非常に素晴らしい仕上がりとなっています。また、本格的なマルチプレイもされています。
F-15Jを楽しみたい方にはお薦めのサイトです。 |
 |
FS/CFS用の機体データ、FS2004英語版を日本語化するツールなどを公開されているm0mさんのページです。
gmaxの機体データ制作用TIPSや、リンク集も充実しています。 |