7.1■FS2000のシナリーファイルを削除して新しいシナリーに置き換えることはできますか。
7.2■FS2000でILSを変更したり追加する事はできますか。
7.3■FS2000の日本シナリーでおかしな処はありませんか。
7.4■いくつかのターミナルが、存在しないタクシーウエイやエプロンのせいで滑走路から孤立しています。
7.5■湖、川、道路が時々消滅します。宙に浮いている道路や湖があります。
7.6■FS98用のADD-ON日本シナリーをFS2000で使う事はできますか。
7.7■FS2000でTW社日本シナリーを使用した時の問題点。
7.8■FS2000でTW社日本シナリーを使用した時の問題点の解決方法。
7.9■FS2000でFS98用に作られたダイナミックシナリーは動きますか。
7.10■FS2000でFS98のAsiaを使うには。
7.11■FS2000のシーナリー構造。
7.12■滑走路のタイヤ跡は変更可能ですか。
7.1■FS2000のシナリーファイルを削除して新しいシナリーに置き換えることはできますか。 FS2000では二つのスイッチ-平坦化スイッチと除外スイッチ−を使って、デフォルトシナリー を無効にして別のシナリーを使用することができます。 詳しくは、 README.TXTもしくは「FS2000でFS98のシナリーオブジェクトを使用する方法」を ご覧下さい。
7.2■FS2000でILSを変更したり追加する事はできますか。 FS2000でILSを変更したり追加するツールとしてFilghtsim.comに"easynavs"というプログラムが 公開されています。 "easynavs"で検索し、ダウンロードして下さい。
7.3■FS2000の日本シナリーでおかしな処はありませんか。 [NIF-FFS-MES6]03730 KHF06004 HISA 99/12/14 現在判明しているおかしな処は以下の通りです。 (1) 新千歳空港・千歳基地の滑走路が地面の下にある(クラッシュはしない) (2) 硫黄島基地へ移動するとマウンテンクラッシュする (3) 喜界島の珊瑚礁色の海が空中に浮いている (4) 羽田空港RW34Lのグライドスロープ/ローカライザー共にずれている (修正パッチが、かずちゃんさんのHP-Flightinfoの加入者ページにあります。) (5) 京都の街が盆地になく山の上にある (6) 皇居の縮尺が大きなまま (7) 富士山山頂の形が変、それと冬でも雪が積もらない (8) 名古屋空港では、誘導路、エプロンが表示されません。 (9) 銀座のシナリーがFS5から修正されておらず、秋葉原と見間違う様なイメージになっている。
7.4■いくつかのターミナルが、存在しないタクシーウエイやエプロンのせいで滑走路から孤立しています。 [simflight.fs2000 FS2KFAQ Mike Davis kash-a訳] 既知の問題です。記録を取ってマイクロソフトに送ってあります。サードパーティーのシーナ リデザイナーが解決しない限り、修正されることはないでしょう。
7.5■湖、川、道路が時々消滅します。宙に浮いている道路や湖があります。 [simflight.fs2000 FS2KFAQ Mike Davis kash-a訳] 既知の問題で、起伏のある地形のせいです。
7.6■FS98用のADD-ON日本シナリーをFS2000で使う事はできますか。 FS98までの日本シナリーは日本測地系に基いて作成されていましたが、FS2000では、世界 測地系(WGS84)に基いて作成されています。この影響でFS2000では、FS98で同じ位置にあっ た建物が北西方向に300〜400mにずれて表示される事になってしまいます。 これに伴い、各種の問題点が発生しています。(海岸線の位置のずれ、滑走路に機体をうま く置けない。等々) 従って、ADD-ON日本シナリーについてはFS98用とFS2000用のものは別物と考えた方が良 い様に思われます。
7.7■FS2000でTW社日本シナリーを使用した時の問題点。 [Flightinfo Scenery Forum] 1516 村上 卓弥 99/10/24 中部・近畿シーナリを入れてみました。 結果はあまり芳しくありません。一部表示はされますけど、半分くらいは表示されません。 ちゃんと表示される箇所と、FS2000 のデフォルトシーナリが表示される箇所が「まだら状」 に混じってしまいます。 これはたぶん、FS2000 のデフォルトのシーナリに高度データがついたからじゃないでしょ うか。どうも高度の高い方が優先的に表示されているようで、そのためにまだら状になって いるように見えます。あくまで推測ですけど。 Flattering Switch を設定すれば回避できるかもしれません。これから試してみます。 Flattening Switch を入れたところ、一応解決しました。 ちゃんと表示できます。でも、高々度に上昇したときの見た目はかなり間抜けです。TW シー ナリのテクスチャはわりと近くまでしか表示されないのに、FS2000 デフォルトのシーナリは はるかかなたまで描画されるので、広大な平野の上に TW のシーナリが「浮かんだ」ように 見えてしまいます。 あと、インターセプトさんから購入時に貰った資料には「Flattering」と書いてあるんですが、 正しくは「Flattening」です。 Scenery.cfg に記述するときは「Flatten」です。これでちょっとハマリました。
7.8■FS2000でTW社日本シナリーを使用した時の問題点の解決方法。 [Flightinfo Scenery Forum] 1538 yupapa 99/10/26 TW-JAPANをFS2Kで使う場合のScenery.cfgの記述例をアップしました。 下記のURLを参考にして下さい。 URL: http://www.flightinfo.jp/scn/tw2fs2k.html なお、この例は必ずしもベストの例ではなく、 各シナリーの境界付近では、デフォルトの高度が表現されることもあるかもしれません。 [Flightinfo Scenery Forum] 1664 伊藤誠吾 99/11/21 TW東京シーナリーをFS2000で使うと、低高度の詳細なテクスチャーが表示されないという 問題がありましたが、只今解決しました。 FS2000 - TW東京・イネーブラーを作成しました。詳しくは下記URLをご覧下さい。 URL: http://www.yk.rim.or.jp/~s-ito/FS/2k_tw-j.html
7.9■FS2000でFS98用に作られたダイナミックシナリーは動きますか。 [Flightinfo Scenery Forum] 1573 かずちゃん 99/10/30 まずSceneryのフォルダの構造がFS98と変わっているので、どこにダイナのファイルを入れて 良いのかわかりません。 とりあえず拙作、函館をインストールしてみました。 現在の所、スタティックは全て見えます。またNickさんのマーシャラーもキチンと動く事が 確認されました。 ダイナは… 全く動きません。(笑)とくにフライトデータで動かしているものは影も形も見えません。 ただし、マニュアルデータで動かしている物は初期の位置にぽつんと止まっているのが見え ます。 というわけで、FS Action!を使って新規に作ってみました。FS Action!はDODと違って、VID ファイルを使ってもダイナを作る事が出来ます。で、デフォルトのセスナを使って作ってみ ますと… 見事にセスナが飛びました! ということはダイナのデータ構造は変わらないと考えて良いでしょう。単純にFS98の機体が FS2000にコンバートしてないために以前のダイナが見えなかったと考えるべきかもしれません。 今度はアドオンの機体で作ってみました。Chan-KenさんのANA B6で作ってみたところ、 オブジェクトが見つからないのでいくつかのオブジェクトが表示できないというエラーが出ま した。もちろんダイナは見えません。 アドオンの機体をダイナに表示する際には、DynKITを使って機体データをダイナ用に変換する 必要があります。どうもそこの部分で機体データがうまく読みこめていないようです。 したがってdkiファイルもしくはそれから作られたbglファイルにFS2Kとの互換性がないという のが、うまく動かない理由のようで、ダイナそのものはデータ構造は特に変わっていないよう です。
7.10■FS2000でFS98のAsiaを使うには。 [Flightinfo Scenery Forum] 1595 yupapa 99/11/01 23:12:57 まいど!です。 Scenery.cfgの記述については、MSのサイト http://www.microsoft.com/games/fs2000/articles_sceneryobjects.htmに解説があります。 (FAQ編注:この文書は当HPに日本語訳があります。 ■FS2000でFS98のシナリーオブジェクトを使用する方法をご覧下さい。) flatten,excludeの各オプションについては、テキストエディター等で手作業で追加していく ことになります。 また、FS2KのメニューのScenery Libraryをupdateすると、このオプションの記述は消えてし まいますので、バックアップはとっておくことをおすすめします。 また、FS2KでFS98のASIAシナリーを使うことはあまりおすすめしません。 シナリー自体はほぼ同じもので、空港等の位置がWGS84の座標系に更新されています。
7.11■FS2000のシーナリー構造。 [NIFTY-FFS-MES7] 03183 あるふぁ 99/10/26 TWシーナリーが爆速になった原因は3番会議室に書いた通り、FS2000\Sceneryフォルダに あるシーナリーファイルを読み込まなかったため、ということが分かったのですが、この FS2000\Sceneryフォルダにあるシーナリーファイルは結構曲者のようです。以下、このフ ォルダにあるファイルについて分かったことを書きます。 ファイル名の末尾が5で終わっているもの(たとえばChicago5.bgl)は、特定の地域用のシー ナリーのようなので、ここでは無視します。それらをのぞいてアルファベット順に見てい きます。なお、次にあげるものは基本的にファイル名からの類推です。 ・Dynlib.bgl:ダイナミックシーナリーに関するもののようです。 ・Geopol*.bgl:後述します。 ・Lclookup.bgl:後述します。 ・Magdec.bgl:磁針偏差(磁石の針が真の北極からズレる角度)を再現するファ イルのようです。 ・Seasons.bgl:季節効果に関するもののようです。 ・Timezone.bgl:時差に関するもののようです。 ・World.vis:以前は確か視程効果を作るためのファイルじゃなかったでしたっ け? ただ、このファイルだけあっても視程効果は現れないようです。 ・Worldlc.bgl:これはわかりません。 さて、上で後述すると書いた、Geopol*.bglとLclookup.bglですが、これは入れたり外したり して試行錯誤したのである程度のことは分かりました。 まずGeopol*.bglですが、これらのファイルが世界の地形を作っているものと思われます。 CD-ROM上の(あるいはインストールされた)Japanシーナリーを読み込まなくとも、これら のファイルとLclookup.bglがあれば、日本の地形が現れます。ただ、Geopol*.bglファイルだ けでは地形は現れず、必ずLclookup.bglがなければなりません。 このLclookup.bglファイルは、上記のGeopol*.bglファイルを参照するためのファイルのよう で、Lclookup.bglだけを別のフォルダにコピーして読み込ませても、Fs2000\Sceneryにある Geopol*.bglを読みに行くようです。 さて、ここからがシーナリー作者の方には大切なところだと思うのですが… 最初の方に箇条書きであげたファイルは、どれも航法上のリアルさを再現するために必要で すし、特に地形には影響しないようなので、読み込んで問題ないと思います。 しかし、あとにあげたGeopol*.bglとLclookup.bglを読み込ませると、FS2000デフォルトの起 伏ある地形が現れてしまい、従来のシーナリーと干渉してしまうものと思われます。たとえ ばトワイライトの関東・甲信越シーナリーの関東地方は、FS2000デフォルトの地形の下に埋 没してしまいます。 では、Geopol*.bglとLclookup.bglを読み込まないようにすればよいのか、というと、そうは いかないようです。確かに読み込まなければシーナリーが干渉することはなく、ついでに言 えば描画速度も3倍近くに速くなりますが(これがTWシーナリー爆速の原因)、残念なことに 地平線が描画されません!! そのため、3000ft以上に上昇すると、直前の地平線位置にあったドットをそのまま引きずる ような、奇妙な遠景になってしまい、見るに耐えません。 また、なぜか自分の航空機を基点とした東西に走る壁のようなものが現れてしまい、外部視 点で航空機を見ると画面の半分がこの壁に隠されたようになってしまいます。また、シーナ リーによってはこの壁が邪魔となって、航空機を地面に降ろすことができなくなります (私はTW関東・甲信越の調布Rwy17でこの現象を確認しました)。 Geopol*.bglとLclookup.bglを読み込ませると、これらの問題点はすべて解決します。ですので、 Geopol*.bglとLclookup.bglは、まともな表示を行わせるためには絶対不可欠なファイルのよう です。しかし、これらがあるとFS2000デフォルトの地形が現れてしまう…。 というわけで、どうもシーナリーはFS2000デフォルトの地形に合わせて再設置してやる必要 があるのではないでしょうか。TWシーナリーのように広範囲をカバーするシーナリーの場合は もはや全滅、といった感じを受けます。 残るは、FS2000\Sceneryにあるファイルを全部捨てて、FS98がもっていた同種のファイルを読 み込ませたらどうなるか、という事くらいですが、私はFs2000をインストールするためにFS98 を削除してしまったので(HDDの空きが少なくてA(^^;)、すぐに確認することができません。 いずれ、確認できたらまたご報告します。
7.12■滑走路のタイヤ跡は変更可能ですか。 [Flightinfo FS Forum] 14375 のらねこ 00/07/04 04:45:12 ありますよ(^○^)/ flightsim.comには各種色会いとか線の入り具合の滑走路のテクスチャーが上がっていました。 (もちろんFS2000) あと、私が使用させてもらっているのですが鈴木道隆さんが各種テクスチャーを製作されています。 滑走路以外にもなかなかの使いがいのある作品です. http://homepage1.nifty.com/texmsfs/ です。