11.1■フレームレートを改善する方法はありますか。
11.2■フォースフィードバック・ジョイスティックを使うとパフォーマンスに影響しますか。
11.3■FS2000用のビデオカードは何がお勧めですか。
11.4■推奨CPU以下の性能のPCの場合、どの様に設定すれば良いですか。
11.5■FS2000を楽しむ為には、PCのどのハードウェアを強化すれば良いですか。
11.6■ヨークを買うと操縦が楽になるでしょうか。
11.7■CH Virtual Pilot ProヨークでTAXI中にセンターにできません。
11.8■スティックやヨークの調整はどうやるんですか。
11.9■FS2000をマルチ画面で楽しむには。
11.10■FS2000を快適に動かす為にはMemoryはあればあるほど良いのでしょうか。
11.1■フレームレートを改善する方法はありますか。 FS98と比べてもFS2000は非常に重くなったと思います。全ての選択項目をオンにしシナリーも 最高の詳細度とした場合、本当に快適なパフォーマンスを得ようとすると、恐らくは1GHzの PentiumIIIが必要となるのではないでしょうか。 FS98も発売当初は重いソフトと言われましたが、ハードウェアが高性能化する事で、発売1年 後には、そういう声も徐々に消えて行きました。FS2000も恐らく同じ道をたどると思われます。 それまでの間は、パフォーマンス(=フレームレート)をとるか画像の精度をとるかのトレードオフ になるのではないかと思います。 FS2000で画像の詳細度に関してどの様な設定あるか、なにがパフォーマンスに影響するかは、 「パフォーマンスを極大化する為の五つの方法」をご覧ください。
11.2■フォースフィードバック・ジョイスティックを使うとパフォーマンスに影響しますか。 MSのフォースフィードバック・ジョイスティックを使用した場合、残念ながらいくつか 問題点が報告されています。フレームレートの低下や場合によってはハングアップやフリ ーズもある様です。 逆に、フォースフィードバック・ジョイスティックから単純なジョイスティックに変更 する事でフレームレートが2倍程度になったというレポートがあります。 フォースフィードバック付きでない単純なジョイスティックは非常に安価ですので、現在 フォースフィードバック・ジョイスティックをお使いの方でも、是非購入される事をお勧 めします。
11.3■FS2000用のビデオカードは何がお勧めですか。 FS2000ではパフォーマンスに対するビデオカードの影響はそれ程大きくは無いようです。 また、FS2000は16ビットカラーに対応しているだけなので、32ビットカラーモードがなく ても問題ありません。 一方、FS2000は最新のビデオカードが持っているハードウェアE&Lには対応していません。 従って、1999年の半ば程度に発売されていた一世代古いビデオカードでも、新しいビデオ カードと比べそれ程大きな違いはないと思われます。
11.4■推奨CPU以下の性能のPCの場合、どの様に設定すれば良いですか。 FS2000ではPII-450が推奨ですが、それ以下の能力のCPUをお使いの場合は以下の様なやり方を 試して下さい。 1. Display Optionで Terrain Texture Details Distanceを小さな距離に設定する事がフレーム レート改善に一番効果があります。26程度の設定で充分でしょう。 2. 解像度ですが、古いTNT-1でも1024X768と1280X1024ではそれ程大きなフレームレートの違 いがありません。ですから、多くの場合、ビデオカードはFS2000のパフォーマンス上のボ トルネックとはなっていない様に思われます。デスクトップPCで1280X1024X16の解像度が 使えれば非常に素晴らしいと思われます。 3. Display Optionに戻って、Terrain Mesh Complexityを40程度に下げます。Visibilityも80 miles 程度にします。Scenery Densityはnormal か denseでも大丈夫です。 他の項目もあなたが耐えられる程度に押さえると良いパフォーマンスが得られます。 Image Qualityは#2がベストです。Taxi時にはやや貧弱ですが、飛行中は充分美しい画像が得 られます。 4. 雲のレイアは奇麗ですが、パフォーマンスに大きく影響します。倹約して使いましょう。 5. 大型ジェット機ではオートパイロットを出来る限り使用することがスムースで現実的な 飛行になります。こうする事でジョイスティックからの入力がなくなりスムースな飛行が 可能になります。 6. シナリーオブジェクトが多い地域では離着陸時にパネルを非表示にすると充分なフレーム レートが確保できます。最終進入時に80feet位でWキーを押してパネル非表示にするとスム ーズに着陸する事ができます。
11.5■FS2000を楽しむ為には、PCのどのハードウェアを強化すれば良いですか。 FS2000はCPUリソースを非常に多く消費するようです。あまり古いビデオカードは問題外 ですが、ここ1年程度にビデオカードを最新のものにされているのであれば、ビデオカー ドを新しいものにするより、CPUを強化して下さい。 英語環境での例ですが、シナリーをVery Denseに設定した起動時のデフォルトであるMeigs 飛行場でk6-2 333, 128MBメモリー Maxi gamer Phoenix 16MBビデオカードでフレームレート 8-12であったものが、CPUをPIII-500に変更する事でフレームレートが20以上に向上したと いう報告があります。 FS2000はPIIIのSSE機能を有効に活用できますので、CPUを変更する場合はPIIIを選択される事 をお勧めします。
11.6■ヨークを買うと操縦が楽になるでしょうか。 ヨークを使用するより、ジョイステックを使用した方が操縦は簡単だという方が多い様です。 ですから、操縦が楽かどうかという観点ではヨークを購入する必要は無いように思われます。 一方、リアルな操縦をしてみたいという方にはヨークはお勧めです。 エアバスやExtra300は実機の操縦はステックで行いますが、他の殆どの機体ではヨークを使っ た方が実機の操縦に近い感覚を味わえます。
11.7■CH Virtual Pilot ProヨークでTAXI中にセンターにできません。 Cycle Viewモードで機体を見た時にラダーが一番左に切れているようでしたら、Numキーの5 を押すとエルロンとラダーがセンターに戻りますので、それを試して下さい。 それでもセンターにできない場合はCHのHPから最新のドライバーをダウンロードし、導入 して下さい。
11.8■スティックやヨークの調整はどうやるんですか。 [simflight.fs2000 FS2KFAQ Mike Davis kash-a訳] スティックのメーカーが供給するプログラムでボタンの割付ができます。FS2000の前に起動 しておいてください。感度やヌルスペース(不感帯)はFS2000のメニューから設定すること ができます。スポットビュー(外部視点)にして機体の後ろに回り込み、操舵面の動き具合 を確認しながら、FS2000のメニュー内で操舵の設定をするのは、良い方法の一つです。 これは感度などの設定の手がかりになるでしょう。過敏な操舵を避けるために、各操舵の設 定の不感帯を多少増やしてやるのが良いようです。
11.9■FS2000をマルチ画面で楽しむには。 [Flightinfo FS FORUM] 10673 HAC 00/02/21 3画面マルチをしたいのであれば、WIN98のマルチディスプレイよりもフリーソフト 「widevw」を使ったほうが現実的です。 なぜなら WIN98マルチだとプライマリーディスプレイで無いと3Dアクセラレータが使えない。 (1画面しか使えない) 1つのCPUで処理するのでとてつもなくFRが落ちる。(現在の1/3以下になるとお考え下さい。 FS2Kだと現在市販のCPUでは3画面マルチは無理でしょう)からです。 ただし「widevw」だと画面分のパソコンが必要。(ライセンスはその台数分必要(一応)(^^)) 事実上マルチプレイ(インターネットマルチ)が出来ない。 LAN関係の設定が必要で多少の知識が必要。 です。 現在widevwは「widevw2k」にバージョンUPされており、多少改善されているかもしれませんが、 私はまだこの最新バージョンは未確認です。シムコムにUPされています。 私はFS98を「widevw4.0」で2画面マルチ(風景+計器)をしていましたが、 現在はFS2KをWin98の2画面マルチで飛んでいます。
11.10■FS2000を快適に動かす為にはMemoryはあればあるほど良いのでしょうか。 [Flightinfo FS FORUM] 10946 REGAL 00/02/28 テクスチャの貼り付け速度は、どちらかとゆうと各バスのバンド幅とかチップの処理能力 とかそういったものに依存していますのでメインメモリとはほとんど関係ありません。 (メモリは十分あるとゆう条件で、ですが) 数千台駐車できる駐車場でも出入口が狭いと車がつっかえて出入車に時間がかかります。 こんな理屈です(笑) 現在のPCのアーキテクチャ(各バスの転送速度とかCPU、ビデオチップ性能)ではこの速 度(ペタペタ具合)が限界だと思います。 表示設定と視程である程度改善はできます。