3.1■FS2000用機体のキャビンViewが見えません。
3.2■機体をプッシュバックするにはどうすれば良いですか。
3.3■SPOT Viewをすばやく変更するにはどうすれば良いですか。
3.4■機体から下を見たり、周囲を見渡すにはどうすれば良いですか。
3.5■逆噴射をするにはどうすれば良いですか。
3.6■タワーViewの位置を変更するにはどうすれば良いですか。
3.7■機体の内装を見ることなく周囲を見回すことは可能ですか。
3.8■FS2000のビデオでギヤアップが再現されません。
3.9■FS2000でLessonリストに内容が表示されません。
3.10■マルチプレイをしようとした時に使用可能な接続タイプが表示されません。
3.11■FS2000の起動を早くするにはどうすれば良いですか。
3.12■どうしたら視界を側面の景色に固定できますか。
3.13■どうしたらMap Viewになりますか。
3.14■FS2000の「時刻と季節」で「日中」に固定出来ないか。
3.15■ジョイスティックの割り当て設定の保存方法を教えて下さい。
3.16■機体選択時のコックピットビューの視点の高さ設定を自動的に行う方法は。
3.17■SHIFT+Yで座標を表示させる時に、もっと詳細な座標を表示できますか。
3.18■スポット撮影機視点切り替えで強制終了してしまいます。
3.19■インスタントリプレイADD ONについて。
3.1■FS2000用機体のキャビンViewが見えません。 キャビンViewはFS2000導入時のオプション項目になっています。ですから導入時にこの オプションがチャックされているか確認して下さい。 (なお、FS2000を再導入する際は一度FS2000をアンインストールしてから再度インストール の操作をして下さい。) なお、逆にキャビンViewを消す場合はFS2000メインホールダーのFS2000.cfgを以下の様に 修正して下さい。 See_self=0 (キャビンViewが見える様にする場合は1にして下さい。但し、導入の際に キャビンViewを導入していないとSee_self=1にしても見えません。)
3.2■機体をプッシュバックするにはどうすれば良いですか。 FS98ではF2が有効でしたが、FS2000ではブレーキを外していても、逆噴射推力が 増加するだけです。 FPDAの pushback gaugeを導入するか、Push君を導入して下さい。 FPDAの pushback gaugeを入手するには以下のHPでAvionic Compartmentを選択して下さい。 FPDA (Freeware Panel Design Association) http://www.flightsimmers.net/fpda/ プッシュ君はBackyさんのHPから入手できます。 http://www04.u-page.so-net.ne.jp/ja2/ktsubaki/
3.3■SPOT Viewをすばやく変更するにはどうすれば良いですか。 FS2000ではSPOT ViewでのSHIFT-Arrowキーの機能が変更されています。 キーボードコマンドのアサインの変更に関しては、 「ハットスイッチを使ってViewを動かそう」をご覧下さい。
3.4■機体から下を見たり、周囲を見渡すにはどうすれば良いですか。 コクピットViewからの場合は Shift-Enter で視野が下方移動します。(座席が上がるイメージです。) Shift-Backspace で視野が上方移動します。(座席が下がるイメージです。) Ctrl-Shift-Enter で視界が右に移動します。 Ctrl-Shift-Backspace で視界が左に移動します。 Ctrl-Spacebar で視界が元に戻ります。 スポットプレーンViewでも上記操作は同じ様に適用されますが、Numlockがオン又はSHIFTキー 付きでARROWキーを押した場合も、視点移動が可能です。(但し、FS98とは同じではありません。)
3.5■逆噴射をするにはどうすれば良いですか。 FS2000でも逆噴射は機能していますが、FS98と比べると動きが異なります。 まず、逆噴射の効きが悪くなりました。また、逆噴射の推力が上がるまでに時間がかかる様に なりました。これらは恐らく実際の機体での動きに近くなったものと思われますが、実機との 比較については確認できておりません。 なお、操作方法はFS98同様、F1キーで推力零にしてから、F2キーをおし続ける事で逆噴射とな ります。
3.6■タワーViewの位置を変更するにはどうすれば良いですか。 FS2000では"Go To Exact Location"機能が明示的にはなくなっています。 これに代わって"Map View"を使うことでタワーViewの位置を変更できます。 まず、タワーViewを変更したい空港に合わせます。次にWorldメニューからMap Viewを選択 します。それからMap Viewを拡大していきますとタワーの位置を示す小さなタワーアイコン があるのが分かると思います。これをドラグする事で自分の好きな位置に持っていくことが できます。
3.7■機体の内装を見ることなく周囲を見回すことは可能ですか。 FS98では"See own aircraft"スイッチをオフにする事で可能でしたが、FS2000ではこのスイッチ がなくなっています。 FS2000でのやり方ですが、Wキーを押してパネルを消します。その上で後ろを見て下さい。 機体を表示せずに後方を見る事ができます。 また、回りを見る時に、SHIFTキー(又は)CTRLキーを押しながら、ナンバーキーを押し、ナンバ ーキーは押しながらSHIFTキー(又はCTRLキー)を外すとその位置を固定する事ができます。 Viewを固定する為にナンバーキーを押し続ける必要はありません。
3.8■FS2000のビデオでギヤアップが再現されません。 [Flightinfo FS FORUM] 9405 REGAL 00/01/23 FS98以前からの仕様なのですが、FSのフライトビデオでは「録画フレームごとの位置情報」 程度の情報しか保存されないようです。ギア、フラップ、エンジン出力はおろか使用機種 も保存されません。 ビデオを再生する直前に選択していた機種とその機体の状態でそのまま再生が開始されます。 これを逆手にとると300ktsで巡航するキャメルとかハンマーヘッドする777が見れます(笑) 再生中も一部のキーは有効ですのでユーザー側で任意にギアの上げ下げくらいはできたりし ます。それによる挙動の変化はもちろん反映されませんが。
3.9■FS2000でLessonリストに内容が表示されません。 カスタムインストールの時にレッスンの導入を選択していなかった時に発生します。対応とし ては、FS2000のアンインストールを行なってからもう一度FS2000の導入を行なって下さい。 この時、再度カスタムインストールを行なう際には、レッスンの導入を忘れない様にして下さ い。
3.10■マルチプレイをしようとした時に使用可能な接続タイプが表示されません。 この現象はDirectXが正しく導入されていない時に発生します。この為、DirectXの再導入を行な う必要があります。 最新のDirectXのドライバーは以下のサイトにあります。 http://www.microsoft.com/directx
3.11■FS2000の起動を早くするにはどうすれば良いですか。 [simflight.fs2000 FS2KFAQ Mike Davis kash-a訳] 1. Mslogo.avi というファイルをリネームするか削除すれば、イントロムービーを消去できます。 2. アフリカ、オーストラリア、アメリカといった使用しないか、滅多に飛ばないシーナリを無 効にしましょう。
3.12■どうしたら視界を側面の景色に固定できますか。 [simflight.fs2000 FS2KFAQ Mike Davis kash-a訳] シフトキーを押したままで視点を切り替えた後シフトキーを離せば、視点はそのまま固定され ます。 もう一つの方法は Fs2000.cfg ファイルを編集する方法で、各視点について、 BUTTON_DOWN_EVENT_34=VIEW_RIGHTといった行の次に書かれている、 BUTTON_UP_EVENT_34=VIEW_RESET といったリセットコマンドの行の先頭にセミコロン(;)を挿入してコメントアウトします。 すなわち下記のようになります。 ;BUTTON_UP_EVENT_34=VIEW_RESET
3.13■どうしたらMap Viewになりますか。 [simflight.fs2000 FS2KFAQ Mike Davis kash-a訳] FS98での「マップビュー」はFS2000では「オーバーヘッドビュー」に変わりました。FS98と 同じように Shift-"]"で呼び出せますし、アクティブウインドウになっていれば "]" で閉じる ことができます。新しいウインドウを開かないのであれば、 Ctrl-S で切り替えることがで きます。 この新しいマップビューでは、空港やNAVAIDに関する情報(名称、位置や周波数など)を 得ることができます。またドラッグする事により、自機の位置を動かすことができますし、 タワービューのタワーの位置を変えることもできます。空港またはNAVAIDをダブルクリック する事により情報を入手する事ができます。
3.14■FS2000の「時刻と季節」で「日中」に固定出来ないか。 [Flightinfo FS FORUM] 10632 JAWS 00/02/20 時刻設定で、「システム時刻」ではなく「フライト時刻」にしておきます。次に、時刻を日 中に、そしてお好きな機体/空港(メイグスでも良し)を出して置きます。次に、それをセー ブした後、デフォルトに設定すればよいと思いますよ。これで、FSの立ちあっがった時には その状態で始まるはずです。
3.15■ジョイスティックの割り当て設定の保存方法を教えて下さい。 [Flightinfo FS FORUM] 11299 のらねこ 00/03/09 Fs2000.cfgをどこかにコピーしておいて不具合が起きた時に戻してやれば出来ます。 ただ、設定が更新されたあと不具合が起きたら更新以前の物に戻ってしまいますので、 このFs2000.cfgをメモ帳等で開きセクション [JOYSTICK_00] 等だけを新規にコピー&ペー ストしてJOY.TXT等適当な名前をつけて保存しておき、なにかの際にはそれだけ書き戻し てやるほうが良いかもしれません。ちょっと面倒ですが。 [Flightinfo FS FORUM] 11325 飲太郎 00/03/10 http://www.din.or.jp/~tsukuma/bin/fsjoy.zip 比較的得意分野です。 寄り道をして作成してみました。お試しください。 VB5.0のランタイムが必要です。 目的のcfgファイルの記述はFSのルートへ JOYSTICK_00.cfgの名前で保存されます。 読込ボタンをおすと、現在のfs.cfgのJOYSTICK_00を削除してJOYSTICK_00.cfgの内容と 置き換えます。(筈です・・)
3.16■機体選択時のコックピットビューの視点の高さ設定を自動的に行う方法は。 [Flightinfo FS FORUM] 11917 りゅう 00/03/28 さて、視点の角度と高さの設定ですがFSでは設定項目はありません。どうしても設定した いんでしたらAirEdというフリーウェアのツールを使用して下さい。 入手についてはflightsim.comで『aired.zip』でサーチして下さい。 設定方法としては、AirEdを実行して,『301 Fuselage』という項目(ここが視点変更値)を 調整します。角度調整ならばAngle、高さ調整ならばHeightの項目を調整します。
3.17■SHIFT+Yで座標を表示させる時に、もっと詳細な座標を表示できますか。 [Flightinfo FS FORUM] 11993 hama 00/03/31 FS2000cfgの[MAIN]セクションに、"DISPLAY_FRACTIONAL_MINUTES=0"と、追記して下さい。 これで、小数点以下4桁で表示になります。
3.18■スポット撮影機視点切り替えで強制終了してしまいます。 [Flightinfo FS FORUM] 13200 のらねこ 00/05/20 02:38:15 本日ある筋の方よりトラブル回避の情報の提供を頂きました. 以下その転載です。 --------------------- この現象は、サウンドチップ Crystal SoundFusion (Crystal CS4614)のオプション設定に起因 するものです。下記の手順で、SoundFusion の DirectSound アクセラレーションをオフにす ることで回避できます。 1. [コントロール パネル] の [SoundFusion(tm)] アイコンをダブルクリックします。 2. [Crystal SoundFusion(tm)のプロパティ] ウィンドウの [SF] タブをクリックします。 3. [SoundFusion(tm) DSound] の [DSound アクセラレーションを使用する] チェック ボックスをオフにします。 4. [OK] をクリックします ---------------------------------------------------
3.19■インスタントリプレイADD ONについて。 [Flightinfo FS FORUM] 13494 redfox 00/05/31 00:30:15 ビデオ(記録)を撮るなら、オススメのものがあります。 「CRA-DFDR V2.00 のお知らせ」 で、Omiyan さんがご紹介されていますが、このCRA-DFDRは スグレものです。(^.^) 飛んでる最中に「L」キーを押すだけで、フライト情報を保存できます。 また、後で軌跡を表示して、降下率や速度のチェックも出来ますよ。 最新のバージョンでは、FS上で再生したり、地図を表示し、その上に軌跡を描く機能も追加 されています。 [Flightinfo FS FORUM] 13500 Omiyan 00/05/31 11:31:43 インスタントリプレイで「着陸の反省」をしてらっしゃるとかぜひCRA-DFDRを使ってみて 下さい。CRA-DFDRは下記の「整備工場」からダウンロードできます。 http://member.nifty.ne.jp/crescent_airways/ ビデオの再生機能につきましてはFSの標準のビデオ録画に比べてどうしてもかくかくして しまいますが、FS98ではほとんどの計器類、オートパイロット各周波数の設定、プロペラ の回転なんかも再生されますのでどうぞお試しください。