FOR FLIGHT SIMULATOR USE ONLY. NOT FOR USE IN REAL AVIATION. Level-D Simulations 767-300...........Page 18
AUTOFLIGHT SYSTEM

<<TOPページ <Level-D 767 メニュー <マニュアル目次 <前のページ >次のページへ


AUTOFLIGHT SYSTEM
自動飛行システム


Automatic control of the aircrafts flight path from takeoff to landing is possible with the use of the following systems:
離陸から着陸までの航空機の飛行経路を自動操縦することは次のシステムを使用することで可能になります:
Flight Control Computers (FCC), Autopilot Flight Director System (AFDS), Autothrottle, AFDS Mode Control Panel (MCP), and the Flight Management Computer (FMC).
フライトコントロールコンピュータ(FCC)、オートパイロットフライトディレクターシステム(AFDS)、オートスロットル、AFDSモードコントロールパネル(MCP)、フライトマネジメントコンピュータ(FMC)

The FCCs provide the source information for the AFDS.
FCCはAFDSにソース情報を供給します。
The AFDS provides pitch and roll flight commands to the pilot and the autopilot via the flight director.
AFDSはパイロットとオートパイロットに対して、フライトディレクターを介して、ロールとピッチのフライトコマンドを与えます。
The autothrottle handles the automatic application of power for each phase of flight.
オートスロットルはフライトの各フェーズに於いて(エンジン)パワーを自動的に取扱います。
The AFDS MCP located in the center of the main panel provides for control of the Autoflight system.
AFDS MCPはメインパネルの中央に有り、オートフライトシステムのコントロールのために使用します。
The FMC provides for complete control over route navigation and power settings for climb, cruise and descent.
FMCはルートナビゲーション、上昇/巡航/降下時パワーセッティングを完全にコントロールします。


Flight Control Computers (FCC)
フライトコントロールコンピューター

Three Flight Control Computers are installed and are identified as Left, Center and Right FCC.
3つのフライトコントロールコンピュータがインストールされ、Left,Center,Right FCCと呼ばれます。
These computers provide the source information for the autopilot and the flight director.
これらのコンピュータは自動操縦とフライトディレクターにソース情報を提供します。
Only one FCC is used in normal operations.
ノーマルオペレーションでは一つのFCCだけが使用されます。
Two or three FCCs are used when an Autoland is performed.
自動着陸実施時に二つか三つのFCCが使用されます。
The FCCs require Main AC bus power for operation.
FCC動作時にはメインACバスパワーが必要です。

The only pilot control over the FCCs is via the Instrument Source Selector switch on the main panel.
パイロットはメインパネルのインストゥルメント・ソース・セレクターを介してのみfccをコントロールできます。
The FCC providing flight director commands to the pilot may be changed using this switch.
FCCがパイロットに指示するフライトディレクターコマンドはこのスイッチで変更できます。
This switch is normally set to the "on-side" FCC (ie. Left for the Captains instruments).
このスイッチは通常"on側"のFCCにセットされます。(機長側の計器では左側)


Autopilot Flight Director System (AFDS)
オートパイロット フライト ディレクター システム(AFDS)

The AFDS uses information from the FCCs to provide guidance to the pilot and the autopilot via the Flight Director (F/D).
AFDSはFCCから得られる情報を用いて、フライトディレクター(F/D)を通してパイロットとオートパイロットにガイダンスを与えます。
The flight director is capable of providing commands for all phases of flight including takeoff.
フライト・ディレクターは離陸を含むフライトの全てのフェーズに対してコマンドを与えることができます。
One of three separate autopilots may be engaged after takeoff to automatically follow flight director commands.
離陸後、フライト・ディレクターのコマンドを自動的にフォローするように、3つの異なるオートパイロットのうち一つをエンゲージします。
The flight director modes are controlled via the Mode Control Panel (MCP).
フライトディレクターのモードはモード・コントロール・パネル(MCP)を通してコントロールされます。

Flight Director command bars are displayed on the Electronic Attitude Direction Indicators (EADI) when the respective F/D switch is turned ON via the MCP.
MCPのF/DスイッチをONにすると、フライトディレクターのコマンドバーが電子姿勢指示器(EADI)上に表示されます。
The active F/D mode is annunciated on the EADI.
アクティブなF/DモードがEADI上に表示されます。
On the ground, the F/D is engaged in the takeoff mode (TO).
F/Dは地上ではテイクオフモード(TO)にエンゲージされます。
The command bars are displayed wings level at the 8 degree pitch up position on the EADI.
コマンドバーはEADI上でウイングレベルが8度のピッチアップになるような位置に表示されます。
After liftoff, the F/D commands a straight flight path at a speed of V2 + 15 or the actual liftoff speed + 15, whichever is greater.
リフトオフ(離陸)後、F/Dは直進飛行で、V2+15ktか実際のリフトオフ速度+15ktのどちらか大きい値となるようなパスを指示します。
The takeoff mode is terminated by the selection of another AFDS mode via the MCP or by engaging the autopilot in CMD mode.
テイクオフモードは、MCPを通してAFDSの他のモードを選択するか、オートパイロットをCMDモードでエンゲージすると終わります。

After takeoff, the following vertical and horizontal navigation modes are available for selection on the MCP:
離陸後MCPを選択することで、以下の垂直と水平のナビゲーションモードが利用可能になります:
Flight Level Change (FL CH), Vertical Speed (VERT SPD), VNAV, Altitude Hold (ALT HOLD), Heading Select (HDG SEL), Heading Hold (HDG HOLD), Localizer approach (LOC), Backcourse approach (BCRS), and ILS approach (APP).
フライト・レベル・チェンジ=高度変更(FL CH)、ヴァーティカル・スピード=昇降率(VERT SPD)、VNAV、アルティテュード・ホールド=高度保持(ALD HOLD)、
ヘディング・セレクト=針路選択(HDG SEL)、ヘディング・ホールド=針路保持(HDG HOLD)、ローカライザー・アプローチ(LOC)、バックコース・アプローチ(BCRS)、ILSアプローチ(APP)
The use of VNAV is dependant on FMC programming and is discussed in more detail in the FMC section of this manual.
VNAVの使用はFMCのプログラム内容に依存し、この説明書のFMCセクションで詳細に説明されます。

If the F/D switch is not turned ON, the selection of AFDS modes via the MCP is not possible unless an autopilot is engaged in the CMD mode.
F/Dスイッチがオンになっていない場合、オートパイロットがCMDモードにエンゲージされている場合を除いて、MCPを通してAFDSモードを選択することは不可能です 。


Autopilot (CMD)
オートパイロット=自動操縦(CMD)

dLeft, Center and Right autopilots are available for engagement via the MCP CMD buttons.
MCPのCMDボタンを通してエンゲージすることで、レフト、センター、ライトのオートパイロットが利用可能になります。
Engagement of an autopilot is annunciated as CMD on the EADI.
オートパイロットがエンゲージされると、EADI上にCMDと表示されます。
When engaged, the autopilot moves the flight controls to follow the flight director commands selected on the MCP.
オートパイロットがエンゲージされると、MCPでセレクトされたフライトディレクターのコマンドをフォローするように操縦装置を動かします。
Each autopilot requires electrical and hydraulic power to function normally.
そdれぞれのオートパイロットが正常に機能するためには電力と油圧が必要です。
The Left and Center autopilots are powered by the Left Main AC Bus.
レフトとセンターのオートパイロットはレフトメインACバスから電力を供給されます。
The Right autopilot is powered from the Right Main AC Bus.
ライトオートパイロットはライトメインACバスから電力を供給されます。
The three autopilots receive hydraulic power from their respective (Left, Center and Right) hydraulic systems.
三つのオートパイロットはそれぞれの油圧システム(レフト、センター、ライト)の油圧を受け取ります。

Normally, only one autopilot is engaged in CMD mode for climb, cruise, descent, and approach by pressing one of the three CMD buttons on the MCP.
通常、上昇、巡航、降下、アプローチのためには、一つのオートパイロットだけがCMDモードにエンゲージされます(MCP上にある三つのCMDの一つをプレスします)。
CMD is annunciated on the EADI to indicate that the autopilot is engaged.
オートパイロットがエンゲージされると、EADI上にCMDと表示されます。
When the AFDS is in the APP mode, multiple autopilots may be selected to perform an automatic landing.
AFDSがAPPモードの場合、自動着陸を達成するために複数のオートパイロットが選択されることが有ります。
This procedure is described later in this section.
この手順については、このセクションで後に説明されます。

The F/D switch should always be turned on prior to autopilot engagement.
F/Dスイッチはオートパイロットがエンゲージされるよりも常に先にオンされるべきです。
If the F/D switch is OFF, or the flight director is in TO mode, selection of CMD on the MCP results in the AFDS engaging in the VERT SPD and HDG HLD modes.
F/DスイッチがオフかフライトディレクターがTOモードの場合、MCPのCMDをセレクトするとAFDSはVERT SPDモードとHDG HOLDモードにエンゲージされます。
If the AFDS is in a mode other than TO, the autopilot engages in the currently selected mode.
AFDSがTO以外のモードのときは、オートパイロットはそのときに選択されているモードにエンゲージされます。

To disengage the autopilot, press the DISENGAGE bar on the MCP or use a keyboard/joystick assigned button.
オートパイロットをディスエンゲージするためには、MCPのDISENGAGEバーをプレスするか、キーボード/ジョイスティックにアサインされたボタンを使用します。
This returns control of the aircraft to the pilot and automatically places the AFDS in the FD mode.
この結果、航空機のコントロールはパイロットに戻され、自動的にAFDSはFDモードになります。


Autothrottle System (A/T)
オートスロットルシステム

The autothrottle system is capable of automatically controlling power settings from takeoff until touchdown during an automatic landing.
オートスロットルシステムは離陸から自動着陸中のタッチダウンまで、パワーセッティングを自動的にコントロールできます。
The autothrottle system is activated using the A/T switch on the MCP.
オートスロットルシステムはMCPのA/Tスイッチで作動します。
When armed, the autothrottle engages automatically with the selection of an AFDS speed mode.
アームされると、オートスロットルはセレクトされたAFDSスピードモードに自動的にエンゲージします。
The selected mode is annunciated on the EADI.
セレクトされたモードはEADI上に表示されます。
Once engaged, the autothrottle moves the power levers to the required power setting based on the currently selected AFDS modes.
エンゲージされるとオートスロットルは、現在セレクトされているAFDSモードに基づいたパワーセッティングになるようにパワーレバーを動かします。

The autothrottles range of operation is limited by the Thrust Management Computer (TMC) based on the selected Thrust Rating Panel (TRP) mode.
オートスロットルの作動範囲は、スラスト・マネージメント・コンピュータ(TMC)によりセレクトされたスラスト・レーティング・パネル(TRP)モードに基づいて制限されます。
Additionally, the pilot can override the autothrottle by moving the power levers manually.
さらに、パイロットはパワーレバーをマニュアル操作することで、オートスロットルをオーバーライドすることができます。
Once the power levers are released, the autothrottle moves the power levers back to the originally commanded thrust setting.
一旦パワーレバーが手放されると、オートスロットルは元々命令されていたスラストセッティングまでパワーレバーを戻します。

The autothrottle may be disengage by selecting the A/T switch to OFF or by using the keyboard/joystick assigned button.
オートスロットルは、A/Tスイッチをオフにするか、キーボード/ジョイスティックにアサインされたボタンを用いてディスエンゲージできます。
Additionally, the autothrottle is automatically disconnected during single engine operations.
さらに、オートスロットルはシングルエンジンオペレーションの間は自動的にディスコネクトされます。


AFDS Lateral Modes (HDG HOLD, HDG SEL, LNAV, LOC, BCRS, APP)
AFDSラテラル(水平方向)モード(HDG HOLD, HDG SEL, LNAV, LOC, BCRS,APP)

Aircraft heading is controlled by the following modes:
航空機の針路は以下のモードでコントロールされます。
Heading Hold (HDG HOLD), Heading Select (HDG SEL), Lateral Navigation (LNAV), Localizer approach (LOC), Backcourse approach (BCRS) and ILS approach (APP).
ヘディング・ホールド=針路固定(HDG HOLD)、ヘディング・セレクト=針路選択(HDG SEL)、ラテラル・ナビゲーション(LNAV)、ローカライザー・アプローチ(LOC)、バックコース・アプローチ(BCRS)、ILSアプローチ(APP)
A bank limiting system is used to control the maximum bank angle during AFDS commanded heading changes.
バンク制限システムが、AFDSが針路変更を指示したときのバンク角度の最大値を制御します。
Once a lateral mode is engaged, it can only be cancelled by selecting another lateral mode or by turning off the autopilot and F/D.
ラテラルモードが一度エンゲージされると、他のラテラルモードを選ぶか、オートパイロットとF/Dをオフすることでのみキャンセルできます。
Some lateral modes have "Armed" conditions which can be cancelled by pressing the respective mode button a second time.
いくつかのラテラルモードは”アームド”状態を持っています。その状態はそれぞれのモードボタンをもう一度押すことでキャンセルできます。

The Heading Hold mode is selected by pressing the HOLD button directly below the heading selector (SEL) knob on the MCP.
MCPのヘディングセレクター(SEL)ノブの下にあるHOLDボタンを押すとヘディングホールドモードがセレクトされます。
HDG HOLD is annunciated in green on the EADI when engaged.
HDG HOLDがエンゲージされると、EADI上に緑色で表示されます。
If selected in level flight, the aircraft maintains the current heading.
レベルフライトでセレクトされると、航空機は現状の針路を維持します。
If selected during a turn, the aircraft rolls out to the current heading.
ターン中にセレクトされると、航空機は現状の針路でロールアウトします。
This mode is selected automatically if an autopilot is engaged with no other AFDS mode active.
オートパイロットがエンゲージされたときに、AFDSのその他のモードがアクティブでない場合は、このモードが自動的にセレクトされます。

The Heading Select mode is selected by pressing on the SEL knob below the heading window on the MCP.
MCPのヘディング表示窓の下にあるSELノブをプレスすると、ヘディングセレクトモードがセレクトされます。
HDG SEL is annunciated in green on the EADI when engaged.
エンゲージされると、EADI上にHDG SELと緑色で表示されます。
When selected, the aircraft is commanded to fly toward the heading displayed in the heading window.
セレクトされると、航空機はヘディング表示窓に表示されているヘディングに向かって飛行するように指示されます。
This heading is set by rotating the SEL knob.
ヘディングはSELノブを回すことでセットされます。
The aircraft will continue to fly toward any heading selected in the heading window while in HDG SEL mode.
HDG SELモードの間、航空機はヘディング表示窓にセレクトされたヘディングに向かって飛行し続けます。

Use of the Lateral Navigation mode is dependant on FMC route programming (discussed in the FMC section of this manual) and is selected by pressing the LNAV button on the MCP.
ラテラルナビゲーションモードの動作はFMCのルートプログラム(このマニュアルのFMCセクションで説明される)に依存します。そして、MCP上のLNAVボタンをプレスすることでセレクトされます。
LNAV is annunciated on the EADI in white when armed and green when engaged.
LNAVはアームされると白色で、エンゲージされると緑色でEADI上に表示されます。
The armed mode occurs when LNAV is selected and the aircraft is not on the FMC programmed route.
LNAVがセレクトされた時に、航空機がFMCでプログラムされたルート上にいない場合、LNAVはアームドモードになります。
When armed, the AFDS remains in the current lateral mode until LNAV is engaged.
(LNAVが)アームされると、AFDSはLNAVがエンゲージされるまで、現状のラテラルモードを継続します。
The engaged mode occurs when the aircraft encounters and/or is following the FMC programmed route.
航空機がFMCにプログラムされたルートに会合するか、フォローしている場合にLNAVがエンゲージモードになります。
When LNAV is engaged, aircraft heading is automatically controlled to follow the FMC programmed route.
LNAVがエンゲージされると、航空機のヘディングはFMCにプログラムされたルートをフォローするように自動的にコントロールされます。

The Localizer approach mode is selected by pressing the LOC button on the MCP.
MCPのLOCボタンをプレスするとローカライザーアプローチモードがセレクトされます。
LOC is annunciated on the EADI in white when armed and green when engaged.
LOCがアームされると白色に、エンゲージされると緑色にEADI上に表示されます。
The armed mode occurs when LOC is selected and the aircraft is not within localizer range.
LOCがセレクトされた時に、航空機がローカライザーレンジ外にいる場合、LOCアームドモードになります。
When armed, the AFDS remains in the current lateral mode until LOC is engaged.
アームされると、LOCがエンゲージされるまでAFDSは現状のラテラルモードを継続します。
The engaged mode occurs when the aircraft is actively tracking the localizer.
航空機が積極的にローカライザーを追跡するとLOCエンゲージモードになります。
When LOC is engaged, aircraft heading is automatically controlled to follow the localizer.
LOCがエンゲージされると、航空機のヘディングはローカライザーをフォローするように自動的にコントロールされます。

The ILS approach mode is selected by pressing the APP button on the MCP.
MCPのAPPボタンをプレスすると、ILSアプローチモードがセレクトされます。
This mode uses the LOC mode to track the localizer in conjunction with vertical guidance from the glideslope mode (GS) to track the glideslope.
このモードはローカライザーを追跡するためのLOCモードと合わせて、グライドスロープを追跡するためのグライドスロープモード(GS)からの垂直方向のガイダンスを使用します。
The LOC mode works the same as described previously with armed and engaged modes to track the localizer.
LOCモードはローカライザーを追跡するまでのアームドとエンゲージモードに関しては前述と同様に機能します。
The glideslope mode also has armed and engaged modes.
グライドスロープモードも同様にアームドとエンゲージモードを持っています。
GS is annunciated on the EADI in white when armed and green when engaged.
GSはアームドの場合は白色、エンゲージされると緑色でEADI上に表示されます。
When armed, the AFDS remains in the current vertical mode until GS is engaged.
アームされると、GSがエンゲージされるまで、現状のバーティカルモードを継続します。
The engaged mode occurs when the aircraft is actively tracking the glideslope.
航空機がグライドスロープを積極的に追跡していると、エンゲージモードになります。
When GS is engaged, the vertical track of the aircraft is controlled to follow the glideslope.
GSがエンゲージされると、航空機のバーティカルトラック(垂直方向の経路)はグライドスロープをフォローするようにコントロールされます。

The Backcourse mode is selected by pressing the BCRS button in conjunction with the LOC button.
BCRSボタンをLOCボタンと一緒にプレスすると、バックコースモードがセレクトされます。
This mode is exactly the same as the LOC mode except that when engaged, the AFDS tracks the localizer Backcourse inbound.
このモードは、エンゲージされるとAFDSがローカライザーバックコースに向かってトラックすることを除いては、LOCモードと全く同じです。
BCRS is annunciated in white when armed and green when engaged.
BCRSはアームされると白色、エンゲージされると緑色で表示される。
The localizer front course must be set in the ILS course window (on the pedestal) for the BCRS mode to function properly.
BCRSモードが正常に機能するためには、ローカライザーフロントコースがILSコースウインドウ(ペデスタル上)にセットされていなければなりません。


AFDS Vertical Modes (FL CH, VNAV, VERT SPD, APP)
AFDSバーティカルモード(FL CH, VNAV, VERT SPD, APP)

Aircraft pitch is controlled by the following modes:
航空機のピッチは以下のモードでコントロールされます。
Flight Level Change (FL CH), Vertical Navigation (VNAV), Vertical Speed (VERT SPD), and ILS approach (APP).
フライトレベル・チェンジ(FL CH)、ヴァーティカル・ナビゲーション(VNAV)、ヴァーティカル・スピード(VERT SPD)、ILSアプローチ(APP)
In general, these modes cause the aircraft to climb or descend until reaching a target altitude set in the altitude window on the MCP.
ひとくちに言うと、これらのモードはMCPの高度窓にセットされた高度に達するまで、航空機を上昇か降下させます。
A vertical mode remains active until one of the following occurs:
ヴァーティカルモードは以下のうち一つが起こるまでアクティブのままです:
The altitude set in the MCP ALT window is reached (with the exception of some VNAV modes), another vertical mode is selected, or the autopilot and F/D are turned off.
MCP ALTウインドウにセットされた高度に到達したとき(いくつかのVNAVモードを除く)、他のバーティカルモードがセレクトされたとき、またはオートパイロットとF/Dがオフされたとき。

The Flight Level Change mode is selected by pressing the FL CH button on the MCP.
MCP上のFL CHボタンをプレスするとフライトレベルチェンジモードがセレクトされます。
FL CH is annunciated in green on the EADI and the A/T is automatically engaged if armed.
FL CHはEADI上に緑色で表示されます。A/Tがアームされていた場合は、自動的にエンゲージされます。
Additionally, the current aircraft speed is reset in the IAS/MACH window of the MCP and the TRP changes to a CLB mode.
さらに、航空機の現状の速度がIAS/MACHウインドウに再セットされ、TRPがCLBモードに変化します。
When selected, the AFDS and the autothrottle command pitch and power settings to fly the aircraft toward the altitude selected in the MCP ALT window at the selected speed.
FL CHがセレクトされると、航空機がMCP ALTウインドウにセットされた高度に向かって指示されたスピードで飛行するように、AFDSとオートスロットルはピッチとパワーセッティングをコマンド(指示)します。
Changing the IAS/MACH speed on the MCP causes the AFDS to change the commanded pitch angle to maintain the selected speed.
MCP上のIAS/MACHスピードを変更すると、セレクトされたスピードを維持するようにAFDSが指示するピッチが変化します。
If a climb is required, the A/T sets power to the maximum available (based on TRP selection) and the AFDS pitches up to maintain the selected airspeed.
上昇が要求されたときは、A/Tは(TRPセレクションに基づいた)利用可能な最大のパワーをセットし、AFDSはセレクトされた対気速度を維持するようにピッチアップします。
If a descent is required, the A/T sets the power to IDLE and enters a throttle hold (THR HOLD) mode while the AFDS pitches down to maintain the selected airspeed.
降下が要求される場合、A/Tはパワーをアイドルにセットして、スロットルホールド(THR HOLD)モードに入ります。同時にAFDSはセレクトされた対気速度を維持するようにピッチダウンします。
The throttle hold mode disconnects the autothrottle from the power levers which allows the pilot to manually control thrust during the descent.
スロットルホールドモードになるとオートスロットルがパワーレバーから切り離され、降下中にパイロットがマニュアルコントロールできるようになります。

Use of the Vertical Navigation mode is dependant on FMC programming (discussed in the FMC section of this manual) and is selected by pressing the VNAV button on the MCP.
バーティカルナビゲーションモードの使用は、FMCのプログラム(この説明書のFMCセクションで説明されます)に依存します。そして、MCP上のVNAVボタンをプレスするとセレクトされます。
VNAV SPD or VNAV PTH is annunciated in green on the EADI and the A/T is automatically engaged if armed.
VNAV SPDかVNAV PTHとEADI上に緑色で表示され、A/Tがアームされていた場合は自動的にエンゲージされます。
Additionally, the TRP automatically changes to a mode appropriate for the phase of flight.
さらに、フライトのフェーズに応じてTRPが適切なモードに自動的に変化します。
If VNAV is selected after takeoff, the TRP changes to a CLB mode and the AFDS commands for a climb toward the FMC programmed altitude or the altitude in the MCP ALT window, whichever is lower.
離陸後にVNAVがセレクトされた場合、TRPはCLBモードに変化します。そして、AFDSはFMCプログラム高度か、MCP ALTウインドウ高度のどちらか低い高度に向かって上昇するようにコマンド(指示)します。
The speed window on the MCP blanks out when VNAV is selected since speed control is transferred to the FMC.
VNAVがセレクトされた場合、速度コントロールはFMCに移管されるためMCPのスピードウインドウはブランクアウトします。
To regain speed control from the FMC, a "speed intervention" mode is available by pressing on the airspeed select knob.
FMCからスピードコントロールを取り戻すために、エアスピードセレクトノブをプレスることで、"スピードインターベンション"モードが有効になります。
This re-opens the speed window for manual adjustment via the MCP.
これにより、スピードウインドウが再開し、MCPを通じてマニュアル調整できます。
Pressing the airspeed select knob a second time transfers speed control back to the FMC.
エアスピードセレクトノブをもう一度押すと、スピードコントロールはFMCに戻されます。
Due to their complexity, descents using VNAV are covered in the FMC section of this manual.
これらは複雑なため、VNAVを使用する降下は、この説明書のFMCセクションで再度説明されます。

The Vertical Speed mode is selected by pressing the V/S button on the MCP.
MCPのV/Sボタンをプレスすると、バーティカルスピードモードがセレクトされます。
V/S is annunciated in green on the EADI when engaged.
V/Sがエンゲージされると、EADI上にV/Sと表示されます。
The A/T does not automatically engage with the selection of the vertical speed mode.
バーティカルスピードモードをセレクトしても、A/Tは自動的にエンゲージされません。
The A/T SPD mode is used if the A/T is already engaged.
A/Tがすでにエンゲージされている場合のみ、A/T SPDモードが使用されます。
When V/S is selected, the VERT SPD window opens up and displays the current aircraft vertical speed.
V/Sがセレクトされた場合、VERT SPDウインドウが開き、現在の航空機のヴァーティカルスピード(昇降速度)が表示されます。
The AFDS then commands pitch to maintain this vertical speed.
AFDSはこのヴァーティカルスピードを維持するようにピッチを指示します。
The A/T (if engaged) controls power to maintain the speed selected in the IAS/MACH window.
A/T(エンゲージされていた場合)はIAS/MACHウインドウに表示された速度を維持するようにパワーをコントロールします。
To change the vertical speed, press on the thumb wheel above the V/S button in the desired direction.
バーティカルスピードを変更するには、V/Sボタン上のサムホイールを希望の方向にプレスします。
Unlike the FL CH mode, the Vertical Speed mode is capable of flying the aircraft away from the altitude selected in the MCP ALT window.
FC CHモードとは異なり、ヴァーティカルスピードモードでは航空機をMCP ALTウインドウにセレクトされた高度から離れて飛行させることができます。

The ILS approach mode is discussed in the AFDS Lateral Modes section.
ILSアプローチモードはAFDSラテラルモードセクションで説明済みです。
The glideslope mode works as described previously.
グライドスロープモードの働きは前述の通りです。
GS mode engagement automatically replaces any existing vertical modes upon glideslope intercept.
グライドスロープをインターセプトすると、既存のどのバーティカルモードからでも自動的にGSモードに置き換わります。
Additionally, if the GS mode is armed , pressing the APP button a second time cancels the GS armed mode.
さらにGSモードがアームドされていた場合、APPボタンをもう一度押すと、GSアームドモードがキャンセルされます。


Altitude Hold Mode (ALT HOLD)
高度保持モード(ALT HOLD)

The Altitude Hold mode automatically engages anytime the aircraft reaches the altitude selected in the MCP ALT window.
航空機がMCP ALTウインドウにセットされた高度に達すると、何時でも自動的に高度保持モードがエンゲージされます。
ALT HOLD is annunciated in green on the EADI when engaged.
エンゲージされると、EADI上に緑色でALT HOLDと表示されます。
Additionally, pressing the HOLD button below the ALT selector knob engages the AFDS in the Altitude Hold mode at whatever altitude exists at the time of selection, regardless of altitude set in the MCP ALT window.
さらに、ALTセレクターノブ下のHOLDボタンをプレスすると、AFDSが高度保持モードをエンゲージします。MCP ALTウインドウにセットされた高度によらず、セレクトされた時点のど
のような高度でも高度保持モードになります。
When engaged, the AFDS maintains level flight and the autothrottle controls power to maintain the airspeed selected in the IAS/MACH window.
エンゲージされると、AFDSはレベルフライトを維持します。またオートスロットルはIAS/MACHウインドウでセレクトされた対気速度を維持するようにパワーをコントロールします。
Engagement of the Altitude Hold mode automatically removes any existing vertical mode.
高度保持モードをエンゲージすると、それまでのバーティカルモード(どのモードでも)を自動的に解除します。

The Altitude Hold mode is not automatically selected when VNAV is in use under certain conditions.
VNAVが一定の条件の時は高度保持モードは自動的にセレクトされません。
If the altitude set in the MCP ALT window is the same as the CRZ ALT set in the FMC, the AFDS enters the VNAV PTH mode instead of ALT HOLD.
MCP ALTウインドウにセットされた高度がFMCにセットされたCRZ ALTと同じ場合は、AFDSはALT HOLDモードではなく、VNAV PTHモードに入ります。
If there is a difference between the FMC CRZ ALT and the MCP ALT, the system logic is conservative in that the aircraft will always level off a whichever altitude is encountered first.
FMC CRZ ALTとMCP ALTが異なる場合は、システムロジックは保守的です。航空機はいつでも、どちらか先に到達した高度でレベルオフします。
More information on how VNAV and Altitude Hold logic interact is found in the FMC section of this manual.
VNAVと高度保持の相互作用に関する更なる情報は、本マニュアルのFMCセクションに書いてあります。


Automatic Landing (Autoland)
自動着陸

The AFDS is capable of executing a completely automatic landing and rollout.
AFDSは完全な自動着陸とロールアウトを実行することできます。
A minimum of two operating autopilots and the autothrottle are required to engage the AFDS for an Autoland.
AFDSが自動着陸をエンゲージするためには、最低二つのオートパイロットの作動とオートスロットルが要求されます。
With two operating autopilots, the system engages in the LAND2 mode.
2つのオートパイロットのときは、システムはLAND2モードをエンゲージします。
With all three autopilots operating, the system engages in the LAND3 mode.
3つ全てのオートパイロットが作動していると、システムはLAND3モードをエンゲージします。
The only difference between these two Autoland modes is the level of system redundancy.
この二つの自動着陸モードの違いはシステムの冗長性のレベルだけです。
Both modes result in successful autolands.
どちらのモードでも自動着陸は成功します。

Setting up the AFDS for an Autoland occurs with the selection of additional autopilots after APP is selected on the MCP.
MCP上のAPPをセレクトした後オートパイロットを追加でセレクトすることで、AFDSが自動着陸をセットアップします。
Depending on the options set in the panel menu, an autoland sets up either automatically or manually.
パネルメニューのオプション設定によって、自動着陸のセットアップはマニュアルとオートのどちらかになります。
If set to occur automatically, the remaining two autopilots are armed automatically with the selection of the APP mode on the MCP.
自動セットアップに設定した場合、MCPのAPPモードをセレクトすることで、残りの2つのオートパイロットが自動的にアームされます。
If set to occur manually, the pilot must arm the remaining autopilots for engagement by pressing the CMD buttons for the inactive autopilots after APP has been selected.
マニュアルセットアップに設定した場合、パイロットは、APPがセレクトされた後でもアクティブになっていない残りのオートパイロットをCMDボタンをプレスすることで(エンゲージのために)アームしなければなりません。
Regardless of which engagement method is used, the subsequent actions regarding autoland capability remain the same.
どちらのエンゲージ手法にしても、自動着陸の能力に関するその後の動作は同じです。

The aircrafts Autoland capability is indicated on the Autoland Status Annunciator (ASA) located on the main panel.
航空機の自動着陸の能力は、メインパネルにあるオートランドステータス表示器(ASA)に表示されます。
Any degradation of the aircrafts Autoland capability is annunciated on this gauge.
航空機の自動着陸能力のどのような低下もこのゲージに表示されます。
With the AFDS set for an autoland, the armed autopilots automatically engage at 1500 feet radio height after a self-test has been performed.
AFDSが自動着陸をセットしている場合、電波高度計で1500ftになるとアームされているオートパイロットが自己テスト後に自動的にエンゲージされます。
If the test is normal, LAND2 or LAND 3 annunciates on the ASA if two or three autopilots are engaged respectively.
テストがノーマルの場合、2か3のオートパイロットがそれぞれエンゲージされ、LAND2かLAND 3とASAに表示されます。
If the system is only capable of landing using the LAND2 mode (ie. One autopilot inoperative), a NO LAND 2 message is displayed on the ASA.
システムがLAND2モードで着陸する能力しかない場合(すなわち、一つのオートパイロットが動作不能の場合)、NO LAND 2メッセージがASAに表示されます。
If the system is not capable of performing an Autoland, a NO AUTOLND message is displayed on the ASA.
システムが自動着陸を実行する能力がない場合、ASAにNO AUTOLNDメッセージが表示されます。

When set for an autoland, FLARE and ROLLOUT modes are armed and displayed in white on the EADI.
自動着陸がセットされると、FLAREとROLLOUTモードがアームされ、EADI上に白色で表示されます。
These modes replace the GS and LOC modes during the autoland maneuver and subsequently turn green when activated.
これらのモードは自動着陸マニューバの中でGSとLOCモードから置き換わり、アクティブになると緑色に変わります。
The AFDS remains in the ROLLOUT mode after landing until the autopilots are disconnected manually by the pilot.
パイロットがオートパイロットをマニュアルでディスコネクトするまで、AFDSは着陸後もロールアウトモードを継続します。

The power sources for each engaged autopilot are automatically isolated from 1500 feet radio height until the completion of the autoland.
エンゲージされた各オートパイロットの電力源は電波高度1500ftから自動着陸完了まで自動的に分離されます。
The left and right autopilots are powered from the left and right electrical systems respectively.
左と右のオートパイロットはそれぞれ左と右の電気システムから電力供給されます。
The center autopilot becomes powered by the standby/battery system.
センターオートパイロットはスタンバイ/バッテリーシステムから電力供給されるようになります。
If a power source fails between 1500 and 200 feet radio height, the electrical system reverts to normal operation and the ASA displays LAND 2 and NO LAND 3 messages in the ASA.
電力源が対地高度1500ft〜200ftの間で不良となった場合、電力システムは通常のオペレーションに復帰し、ASAはLAND 2とNO LAND 3メッセージを表示します。
If a power source fails below 200 feet radio height, the electrical systems remain isolated and the automatic landing continues on the remaining autopilots.
地上高200ft以下で電力源が不良となった場合、電力システムは分離されたまま残り、自動着陸は残ったオートパイロットで継続されます。
In this case, the ASA does not change except to indicate a NO AUTOLND condition.
このケースでは、ASAはNO AUTOLND状態を表示する場合を除いて変化しません。


Go-Around Mode (GA)
ゴーアラウンドモード=着陸復行(GA)

The Go-Around mode is automatically armed with the selection of flaps 1 on approach or at glideslope intercept.
アプローチ中にFLAP 1にセットされるか、グライドスロープをインターセプトすると、ゴー・アラウンドモードが自動的にアームされます。
Once armed, pressing the GA button on the main panel or pressing the keyboard/joystick button assignment engages the Go-Around mode.
一旦アームされると、メインパネルのGAボタンをプレスするか、キーボード/ジョイスティックに割り当てられたボタンをプレスすることで、ゴーアラウンドモードがエンゲージされます。
Pressing these buttons at any other time has no affect on the AFDS system.
それ以外の時ににこれらのボタンをプレスしてもAFDSシステムには影響しません。

When GA is engaged, the AFDS and A/T command for a 2000 fpm climb at the airspeed displayed in the MCP IAS/MACH window.
GAがエンゲージされると、AFDSとA/TはMCP MACHウインドウに表示された対気速度で、2000fpmで上昇するようにコマンドします。
The AFDS also commands the aircraft to maintain the same inertial track established at the time the GA button was pressed.
AFDSはまた、航空機に対してGAボタンがプレスされたときに確立していた慣性針路を維持するようにコマンドします。
GA is annunciated in green on the EADI as the current lateral and vertical AFDS modes.
GAは現在のラテラル/バーティカルAFDSモードとしてEADI上に緑色で表示されます。
The GA modes remain active until replaced with the selection of a different lateral and vertical mode.
GAモードは異なるラテラル/バーティカルモードがセレクトされて置き換わるまでアクティブなまま継続します。


AFDS Mode Control Panel (MCP)
AFDSモード・コントロール・パネル


The MCP is located in the center of the main panel and provides for complete control over the Autoflight System.
MCPはメインパネルのセンターに位置し、オートフライトシステムの完全なコントロールに備えます。
Light bars in each button illuminate to indicate a currently engaged mode.
それぞれのボタンにあるライトバーは現在エンゲージされているモードを示すために点灯します。


Flight Director Switch
フライト・ディレクター・スイッチ

Controls the display of the F/D bars on the EADI.
EADI上のF/Dバーの表示をコントロールします。

TO Vertical Mode
TOバーティカル(垂直)モード

TO Lateral Mode
TOラテラル(垂直)モード

Notes: The FD switch is normally turned on prior to takeoff.
注意 : FDスイッチは通常離陸前にオンにします。
If an autopilot is engaged with the flight director switch OFF or in the TO mode, the AFDS switches to VERT SPD and HDG HOLD modes.
フライトディレクタースイッチがオフかTOモードの時にオートパイロットがエンゲージされると、AFDSはVERT SPDとHDG HOLDモードに切替ります。


Autothrottle Controls
オートスロットル コントロール


1- Autothrottle Arm Switch:
オートスロットル アーム スイッチ:

Note: The A/T does not engage during single engine operations.
注意 : A/Tはシングルエンジンオペレーション中はエンゲージされません。
The A/T engages when the GA button is pressed, even if the A/T switch is OFF.
たとえA/Tスイッチがオフの場合でも、GAボタンがプレスされた場合はエンゲージされます。

2- N1 Mode Button: Press to engage the A/T in the N1 mode.
N1モードボタン : プレスすると、A/TがN1モードをエンゲージします。

3- Speed (SPD) Mode Button: Press to engage the A/T in the speed mode.
スピード(SPD)モードボタン : A/Tをスピードモードにエンゲージします。

4- IAS/Mach Airspeed Window: Displays the AFDS target airspeed.
IAS/MACH対気速度ウインドウ : AFDSのターゲット対気速度を表示します。

5- IAS/MACH Select Button: Switches between indicated airspeed and mach speed display.
IAS/MACHセレクトボタン : 指示対気速度とマックスピードの表示を切り替えます。
Airspeed range is from 100 to 399. Mach speed range is from .40 to .95.
対気速度の範囲は100〜399です。マックスピードの範囲は.40〜.95です。

6- Airspeed Select Knob: When the IAS/MACH airspeed is displayed, use the mouse clicks on either side of the knob to set the desired airspeed.
対気速度セレクトノブ : IAS/MACH対気速度が表示されている場合、ノブの左右をクリックすることで、希望の対気速度にセットします。



Lateral Mode Control
ラテラル(水平)モード コントロール


1- Heading Select Window: Displays the target heading for the AFDS HDG SEL mode.
ヘディング(針路)セレクトウインドウ : AFDSのHDG SELモードのターゲット針路を表示します。

2- Bank Limit Selector: Click on these areas to change the bank limit selector.
バンクリミットセレクター : このあたりをクリックするとバンクリミットセレクターが変更されます。

3- Heading Hold (HDG HOLD) Mode Button: Press to engage the Heading Hold mode.
ヘディングホールド(HDG HOLD)モードボタン:プレスするとヘディングホールド(針路固定)モードをエンゲージします。

4- Heading Select (HDG SEL) Mode Control Knob:
ヘディング(針路)セレクト(HDG SEL)モードコントロールノブ :

5- Lateral Navigation (LNAV) Mode Button: Press to transfer heading control to the FMC.
ラテラル(水平方向の)ナビゲーション(LNAV)モードボタン : プレスすると、針路コントロールをFMCに移管します。

6- Localizer Approach (LOC) Mode Button: Press to select the LOC tracking mode.
ローカライザー アプローチ(LOC)モードボタン : プレスすると、LOCトラッキングモードをセレクトします。

7- ILS Approach (APP) Mode Button: Press to select both the LOC and GS tracking modes.
ILSアプローチ(APP)モードボタン : プレスするとLOCとGSの両方をトラック(追跡)するモードをセレクトします。

8- Backcourse Approach (BCRS) Mode Button: Press in conjunction with the LOC button to select the back course tracking mode.
バックコースアプローチ(BCRS)モードボタン : LOCボタンとともにプレスして、バックコーストラッキングモードをセレクトします。


Vertical Mode Control
バーティカル(垂直)モードコントロール


1- Vertical Speed Window: Displays the AFDS target vertical speed.
昇降速度ウインドウ : AFDSがターゲットとしている昇降速度を表示します。

2- Vertical Speed Thumb Wheel: Adjusts the vertical speed in the VERT SPD window.
昇降速度サムホイール : VERT SPDウインドウの昇降速度を調整します。

3- V/S Mode Button: Press to select the V/S pitch mode.
V/Sモードボタン : プレスするとV/Sピッチモードをセレクトします。

4- Flight Level Change (FL CH) Mode Button: Press to select FL CH for a climb or descent.
フライトレベルチェンジ ( FL CH ) モードボタン : 上昇か降下の為に、プレスしてFL CHモードを選択します。

5- Vertical Navigation (VNAV) Mode Button: Transfers vertical control to the FMC.
バーティカル(垂直)ナビゲーション(VNAV)モードボタン:垂直方向のコントロールをFMCに移管します。


Altitude Target (MCP ALT Window) Control
目標高度(MCP ALTウインドウ)コントロール


1- Altitude Window: Displays the AFDS target altitude for capture and alert.
高度ウインドウ : 捕捉し、注意すべきAFDS目標高度を表示します。

2- Altitude Select Knob: Adjusts the altitude in the ALT window.
高度セレクトノブ : ALTウインドウの高度を調整します。

3- Altitude Hold (ALT HOLD) Mode Button: Press to engage the ALT HOLD mode.
高度保持(ALT HOLD)モード ボタン : ALT HOLDモードをエンゲージします。


Autopilot Engagement (CMD) Control
オートパイロットエンゲージメント(CMD)コントロール


1- Autopilot Command (CMD) Mode Buttons: Press to engage the autopilot.
オートパイロットコマンド(CMD)モードボタン : プレスするとオートパイロットをエンゲージします。

1a- Multiple Autopilot Operation (Autoland): Selecting two or three autopilots.
多重オートパイロット操作(自動着陸) : 2つか3つのオートパイロットをセレクトします。

2- Autopilot Disengage Bar: Press to disconnect power to the autopilots.
オートパイロット ディスエンゲージバー : プレスするとオートパイロットへのパワーを切り離します。


Autoland Status Annunciator
オートランドステータス(自動着陸状態)表示器


LAND 3: Displays when three autopilots are engaged for an autoland.
LAND 3 : 自動着陸のために3つのオートパイロットがエンゲージされると表示されます。

LAND 2: Displays when two autopilots are engaged for an autoland.
LAND 2 : 自動着陸のために2つのオートパイロットがエンゲージされると表示されます。

NO LAND 3: A system fault exists which results in a LAND 2 condition.
NO LAND 3 : 一つのシステムに障害があり、結果としてLAND 2コンディションになります。

NO AUTOLND: An automatic landing is not possible due to a system fault.
NO AUTOLND : システム障害により、自動着陸は不可能です。

Autoland Status Test Buttons: Press to test the autoland status messages.
オートランドステータス テストボタン : プレスするとオートランドステータス メッセージのテストを行います。

Press/Reset Button: Resets the ASA status messages.
Press/Resetボタン : ASAステータスメッセージをリセットします。



<<TOPページ <Level-D 767 メニュー <マニュアル目次 <前のページ >次のページへ