今日、このホームページのヒット数が 30,000 を突破した。目出度い。
ホームページを開設したのが、昨年初頭。ヒット数カウントを開始して 10,000ヒットを突破するまで1年かかったのに、30,000ヒットまでそれから6カ月しかかかっていない。だいたい、一日 100 ヒット強といったところか。こんなにマニアック (^_^) な内容なのに、読んでくれる人がいるのは嬉しいことである。やはり、こういった形で反応があるのは励みになる。
あと、このホームページは実は ReadMe! Japan というランキングシステムにも参加していたりする。だいたい100位くらいのあたりをうろうろしている。
この Flight-Sim つれづれノートも読んでくれているかどうか不安だったので、CGI をちょこっと書いてアンケートシステムをつけてみた。ここをクリックするとアンケート結果を見ることができる。まだ、そんなに反応はおおくないが。
NT4.0でもマルチプレイヤー機能は使える。そのためには、インストーラの画面で、DirectPlay5 をインストールしておかなければならない。実をいうと、これをインストールするのを忘れていたためマルチプレイヤーが使えなかっただけのことなのだ。インストーラのところで Direct... という文字があった時点で「これは DirectX5 だから NT には関係ないや」と思ってしまっていた。申し訳ない。
あと、www.zone.com で、同時参加人数は6名までのようだ、と書いたが、本当は8名まで参加できるということがわかった。
しかし、ともかく NT4.0 でマルチプレイヤーが使えるとわかって嬉しい。マルチプレイヤーにはしばらくはまりそうだ。昨日も3人で Meigs 空港から St. Louis まで LearJet で飛んだ。
右にあるのはそのときの画像である。(クリックすると大きな画像が表示される)
すでに Blk_Kat 氏と私(tmurakam)は着陸しており、Twin4u 氏の着陸を見物しているところである。Twin4u 氏はちょうどタッチダウンしたところである。
飛行中はオートパイロットにして、チャットをしていればいい。チャットを通して、VOR や ATIS の周波数を伝えてもらったりもした。英語というのがちょいと大変だが。Blk_Kat、Twin4u 両氏とも St. Louis 在住だそうだ。私が日本在住といったらちょっと驚いていたようで、その後 US には来たことがあるのか、どこの都市に来たことがあるのか?という話になった。あと、Blk_Kat 氏によると、あちらでは FS98 が US30$ 台で売られていたらしい。安い。
このフライトには1時間以上かかってしまった。テレホーダイが使えないと辛いかもしれない。通信費の高い日本は不利だとつくづく感じた。