![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
〓 Aircraft Tool 〓 [ Info | Scenery | Aircraft | Paint Tool | etc...|戻る ]
FS2002プロ版に標準添付されているシナリオブジェクト、機体制作ツールです。プロ版を持っていない方でも最新版がダウンロードできます。入手先やTIPSについてはこちらのページをご覧下さい。
日本人にとってはがっかりだったAF99の後継!?ソフトです。機体・シナリオブジェクトが作成できます。FS2000対応品ですが、FSFS,AF99などよりも3D画面で作りやすそうです。 解説がたじりんさんのページにあります。
こちらも新しくリリースされたツールです。 日本語環境下での動作状況などは分かりません。 こちらはFS98/CFS/FS2000/への対応がうたってあります。英語があまり得意ではないのですが、どうやら特徴としてムービングパーツが挙げられているようです。 また、AF99などのAFXファイルも読み込めるようなことが・・・!? う〜ん、それならこのツールもいいかもしれませんね。
注意深い人はアドオン機体の中でもギアやフラップ、エルロン、ラダーなどがアニメーションで動作している機体があることにお気づきかと思います。 そのようなムービングパーツを作成するためのソフトです。
このソフトは(R8.PAT,AF)などのテクスチャファイルをBMPに変換したり、逆にBMPファイルをテクスチャファイルに変換したりするソフトです。シナリ・機体リペイントの両方に使用できます。
こちらもTexbmp2と同じようなソフトです。こちらのほうが新しい?作者の方は別ですが・・・^^
FS機体の飛行特性を変更・調整できるツールです。(AIRファイルの編集)
機体リペイントや、シナリで機体オブジェクトを使用したい場合に機体Modelファイル内のテクスチャ名指定を変更することができるバイナリーエディターです。 Modelファイルをこのソフトで開き、検索機能を使用してテクスチャ名を書き換えればOKです。(*afテクスチャ使用の機体を、BMPテクスチャが読み込めるよう変更したりもできます。テクスチャ名を変更する際は、文字数を変えないよう注意して下さい。文字数が変わるとmdlデータ自体が壊れます)
FS98用に作られた機体をFS2000/CFS2用にリペイントする際に、使用されている*AF拡張子のテクスチャを*.BMPテクスチャに変換してくれるツールです。おそらくこのツールを使えば、上記バイナリエディタでの書き換えは不要だと思います。便利そうなのでこちらからダウンロードできるようにしました。(要VB5 Dll)
FS2000やCFSなど、任意の256色テクスチャを使用してペイントする際に、パレットを統一して一括減色してくれるツールです。256色テクスチャではテクスチャごとのカラーパレットがばらつきやすいので、このへんのツールで一括減色すると便利です。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA013060/software/
本格派を目指す方はこのへんのソフトが良いようです。
CFS2/FS2002用のテクスチャは、一見すると真っ白(プレビューは真っ黒)で何も見えません。
[ Info | Scenery | Aircraft | Paint Tool | etc...|ページのトップ▲ ]
|
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |