fs-tag

| HOME | Scenery | South America |

更新日 2008-03-25 | 作成日 2007-10-07

back002_OR.gif llllllllll
llllllllll
llllllllll
llllllllll
llllllllll

南アメリカ

「South America(南アメリカ)」への移動については、日本からの距離が遠いことからアメリカ経由での路線が一般的です。
南北アメリカに挟まれたカリブ海の国々についても、このコーナーで紹介します。

アルゼンチン(SAxx)

南米の南に位置するアルゼンチン、南の端は南極寄りなのでその気候も厳しいものがあります。イギリスとの間で争われたフォークランド諸島もそんな場所にあります。

SAEZ(Ezeiza Intl=エセイサ国際空港)

SAEZ0808.jpgSAEZ1817.jpgSAEZ_Map.gifアルゼンチンの首都であるブエノスアイレスに「エセイサ国際空港」 があります。
アルゼンチンといえば、南米ではブラジルと並んでサッカーの強豪であるとともにアルゼンチンタンゴなどでも知られています。

Point.gif重厚なターミナルも夜になるとライトアップされて浮かび上がります。


AP_OR.gif●SAEZ(Ezeiza Intl)
[2k4](空港本体) saez2.zip

ブラジル(SBxx)

日本との国交も深いブラジルは、南米大陸でも最大の国土を持つ国です。世界的に有名な「リオのカーニバル」に代表されるサンバの盛んな国です。

SBFZ(Pinto Martins Intl=ピント・マーチン国際空港)

SBFZ1535.jpgSBFZ1914.jpgSBFZ_Map.gifブラジルの東北に位置する都市・フォルタレーザにある空港が「ピント・マーチン国際空港」です。
フォルタレーザはセアラ州の州都であり 200 万人ほどの人口を抱えています。観光業が発展しており、ブラジルのみならず ヨーロッパからも多くの観光客が訪れます。また、南回帰線の近くに位置するため年間を通して泳ぐことができます。
ブラジルは地理的にほぼ地球の反対にあるため、サンパウロ経由のフォルタレーザへの移動はかなりの時間を必要とします。

AP_OR.gif●SBFZ(Pinto Martins Intl)
[2k4](空港本体と周辺) fortalv2.zip

Varig
(ヴァリグブラジル航空)

SA_Brazil.jpgブラジルのフラグキャリアで、日本・香港などへの超長距離路線を開設しています。

チリ(SCxx)

南米大陸のチリは、南北に細長い地形をしている上にアンデス山脈がこの国の背骨のように横たわっています。

SCEL(Arturo Merino Benitez Intl=(サンティアゴ国際空港)

SCEL1215.jpgSCEL2151.jpgSCEL_Map.gif
この国のほぼ中央に位置する首都サンティアゴは、南米大陸の中でもサンパウロ・リオ・ブエノスアイレスなどと並ぶ大都会です。
「サンティアゴ国際空港」からモアイ像で知られるイースター島への空路が開設されています。

Point.gif空港の回りには、いかにも山岳地帯といった風景が拡がります。


AP_OR.gif●SCEL(Arturo Merino Benitez Intl)
[2k4](空港本体) scel2005.zip

Lan Chile
(ランチリ航空)

SA_Chile.jpgチリの国内外の路線はもちろんのこと、イースター島への路線を持つ唯一の航空会社です。

ボリビア(SLxx)

ボリビアは、南米大陸のほぼ中央にあり国土の1/3近くをアンデス山脈が占めています。そして、国境を陸地で囲まれているため海を持たない国でもあります。

SLCB(Jorge Wilsterman=ジョージ・ウィルスターマン)

SLCB1224.jpgSLCB1231.jpgSLCB_Map.gif
「ジョージ・ウィルスターマン」は、ボリビア最大といわれる都市であるコチャバンバにある空港です。
滑走路の先にはサン・ペドロ丘に建てられたキリスト像が見えます。
キリスト像の脇で空から見下ろす滑走路もなぜか十字架に見えてしまいます。

AP_OR.gif●SLCB(Jorge Wilsterman)
[2k4](空港本体と周辺) cochabamba2004.zip

フランス領・グアドループ(TFxx)

フランス領のグアドループは、グアドループ島を主体とする地域で西インド諸島の一角をなしています。

TFFR(Le Raize=ル・ライゼ空港)

TFFR1455.jpgTFFR1843.jpgTFFR_Map.gif


グアドループ島は、超が羽を広げたような形をしており、その中ほどにある都市(ポアンタピートル)にある空港が「ル・ライゼ空港」です。
滑走路が 1 本のこじんまりとした空港ですが、バランスの取れた作りこみです。2007 年より運用予定の新コントロールタワーも付属しています

AP_OR.gif●TFFR(Le Raize)
[2k4](空港本体) polcarb2.zip

アメリカ自治領・プエルトリコ(TJxx)

プエルトリコは、カリブ海にある四国の半分ほどの大きさの島国です。スペインの植民地時代を経て、現在はアメリカの自治領となっています。

JSJ(Luis Munoz Marin Intl=ルイス・ムニョス・マリン国際空港)

TJSJ1305.jpgTJSJ1842.jpgTJSJ_Map.gif


首都サンファンの中心地には、超高級・超近代的なリゾートホテルが並び、アメリカのリゾート地らしい賑わいをみせています。
その首都サンファンにあるのが、「ルイス・ムニョス・マリン国際空港」です。
ガラス張りの空港ターミナル越しに空港の風景が広がります。

AP_OR.gif ●TJSJ(Luis Munoz Marin Intl)
[2k4](空港本体) tjsj_jy1.zip

フランス領セント・マーチン島(TNxx)

南北アメリカの間にあるカリブ海のセント・マーチン島はオランダ領とフランス領に分割された島です。

TNCM(Princess Juliana Intl
=プリンセス・ジュリアナ国際空港)

TNCM0555.jpgTNCM1050.jpg
TNCM1059.jpgTNCM1258.jpgTNCM_Map.gif


「プリンセス・ジュリアナ国際空港」は迫力満点のランディングが見られるの空港として有名です。
カリブ海周辺はリゾートとして有名ですが、この島にあるビーチは、なんと進入ルートの直下にあるためビーチをめがけて旅客機が降りてくるというとんでもない景色が楽しめます。

Point.gifこのシーナリーでは、ビーチのリゾート客が再現されていて(表現に限界があるのでそのままとはいかないでしょうが)雰囲気をかもし出しています。


AP_OR.gif●TNCM(Princess Juliana Intl)
[2k4](空港本体) juliana.zip