llllllllll
llllllllll
llllllllll
llllllllll
llllllllll
オセアニア
「Oceania(オセアニア)」は、太平洋に囲まれた大陸で、他の大陸との位置関係から必然的に離島路線・長距離路線が発達しています。
オーストラリアやニュージーランドは地理的には距離のあるイギリスとの関係が強いものとなっています。
NZCH(Christchrch Intl=クライストチャーチ国際空港)
NZWN(Wellington Intl=ウェリントン国際空港)
ニュージーランドの最大の都市はオークランドですが、オーストラリアの北島にある港町ウェリントンが首都です。
「ウェリントン国際空港」は、ローカルな雰囲気をもった空港です。
このシーナリーは、VFR シーナリーなので小型機でゆったりと飛ぶのが宜しいと思います。
●NZWN(Wellington Intl)
[2k4](空港本体と周辺) nzwn_04v1.zip
RNZN(Royal New Zealand Navy=ニュージーランド海軍)
ニュージーランドの沖合いに展開されたニュージーランド海軍の空母「Waikato?」を中心とした機動部隊のオペレーションを楽しめます。
「Waikato」の名称はすでに退役した護衛艦の名称で、ニュージーランド海軍は実際には空母を所有していないため架空の設定と思われます。
ジェット機を打ち出すスチームカタパルトの蒸気や狭い甲板上を移動して飛び立つ戦闘機など雰囲気を盛り上げてくれます。
FSのモデルはアメリカの原子力空母ニミッツ級がベースとなっているようです。
(ニュージーランド海軍の適当な航空機が見当たらないので、どうぞお好きな機体で)
●RNZN
[2k4](空母を含む艦隊) waikato1.zip
Air New Zealand
| ||||||
ハワイ諸島(PHxx)
ハワイ州に属し、オアフ島にあるホノルルがハワイの州都です。
ハワイ諸島の島々は、その昔、火山活動で形成され、現在でも活動を続けています。
特にオアフ島にある世界一活発な活火山キラウエアは、大きな爆発は起こさないものの溶岩を盛んに噴出しています。
PHKO(Kona Intl=コナ国際空港)・PHTO(Hilo Intl=ヒロ国際空港)
PHNL(Honolulu Intl=ホノルル国際空港)
PHLI(Lihue=リフエ)
アメリカ太平洋地域(PMxx)
大きく広がる太平洋にもアメリカ領の島々があります。
ハワイ・サイパンなどのように観光で賑わう島がある一方、
手厚い保護で静かに時が流れるミッドウェーのような島もあります。
PMDY(Henderson Field=ヘンダーソン飛行場)
ミッドウェイ島は太平洋にある小島に過ぎませんが、太平洋戦争の分岐点となったミッドウェイ海戦が行われたことで歴史に残るものとなりました。
ミッドウェイ島周辺は、ミッドウェイ環礁国立自然保護区として政府直轄の特別な地域となっており。コアホウドリを始め希少な鳥類の群棲地として豊かな自然が手厚く保護されています。
上空から眺めるミッドウェイ環礁の雰囲気が魅力的です。ここはプロペラ機で時間を忘れてゆったりと回ってみましょう。
島の周辺の波の穏やかな場所(たぶん)を選んで水上機の発着ポイントも設定されています。
●PMDY(Henderson Field)
[2k4](ミッドウェイ周辺) midway04.zip
PGUM(Guam Intl=グアム国際空港)
YMML(Melbourne Intl=メルボルン国際空港)
オーストラリア本島の南東にある「メルボルン」は、首都シドニーに次ぐ都市で人口約 360 万人を擁します。
メルボルンを有名にしているのは、その気候を活かしてF1の初戦が例年この地のサーキットで行われることです。F1ファンはオフシーズン明けのオーストラリアグランプリを首を長くして待ち続けています。
また、オーストラリアのカンタス航空ではF1をモチーフにしたスペシャルマーキングを登場させた実績もあります。
●カンタスF1
オリジナルの尾部の赤を活かしつつ、
F1が疾走するスピード感を表しています。
[2k2](機体本体) qantas_f1.zip
●YMML(Melbourne Intl)
[2k4](空港本体) ymml2004.zip