fs-tag

back002_MG.gif llllllllll
llllllllll
llllllllll
llllllllll
llllllllll

リージョナル

近距離航空(リージョナル)で使用されている機材は、中小の航空機メーカーで作られるものが多く、その機種の豊富さは使用航空会社の組み合わせとあいまって興味深いものです。
これまでのメーカーごとではなく「プロペラ(レシプロ/ターボ・プロップ)」と「ジェット」という区分で紹介します。

プロペラ(レシプロ/ターボ・プロップ) - 低翼機

航空機が生まれた当初、その動力源はレシプロ・エンジンとプロペラの組み合わせでした。
ジェットエンジンが出現した後は、その機構を利用してプロペラを回す
「ターボ・プロップ」を採用するものがほとんどとなりました。
             ジェット機に比べて速度などの点では見劣りがするものの、
             低騒音・低コストを売り物に需要の少ない路線に
             投入される機会が目立ちます。





BAE ジェットストリーム 31

1970 年代に入ると地域航空に使用するターボプロップ機の需要が高まってきました。「ジェットストリーム 31」は、ハンドレページ社の倒産により中断していた機体を発展させたものです。
最大で 19 席という小柄な機体は需要の少ない路線で活躍をしましたが、後には大きな収容力をもった「ジェットストリーム 41」にその座を譲りました。
機種名
Jetstream 31
全長
lllll 14m
客席数
llll 19席

ジェットストリーム 31

2K4_J31.jpg●ジェットストリーム 31(J-Air)
[2k4](機体本体) mlj31fs9.zip
[2k2](機体リペイント)
j-airjs.zip※FS2002用を流用
[2k4](パネル) mlj31921.zip

ビーチクラフト 1900D

キング・エア 200 から発展した「1900C」をリージョナルの市場に投入したビーチクラフト社が、胴体を高くして居住性の改良をはかったのが「1900D」です。
改良は多岐にわたり、窓や乗降口の大型化・空力的改良・エンジンの強化などが行われ、ベストセラーとなりました。
機種名
Beechcraft 1900D
全長
llllll 18m
客席数
llll 18席

ビーチクラフト 1900D

X_B1900-1.jpgX_B1900-2.jpgFSX.gif●Beechcraft 1900D
[FSX] (機体本体) b19conx.zip

エムブラエル EMB-120

「EMB-120」は、15 ~ 20 席級のコミューター機「EMB-110」で成功を収めたエムブラエル社が新設計した 30 席級の機体です。
本格的なコミューター機として与圧キャビンを持ち快適性が向上したため 300 機を超す好セールスを記録しました。
機種名
EMB-120
全長
lllllll 20m
客席数
llllll 30席

EMB-120

2K4_EMB120.jpg●EMB-120(Air Lingus)
[2k4](機体本体)
 aia_emb120_aerlingus.zip
[2k2](パネル) xingupnl.zip
※FS2002用のパネルを流用しています。

フェアチャイルド Metro III

フェアチャイルド社が製造したターボプロップのビジネス機マリーンをリージョナル機としたのがメトロです。「メトロI・II」と順次発展を遂げ、 「メトロIII」では大型化に伴い 20 席の機体となりました。
メトロシリーズは、地域航空に手ごろな機体として 1,000 機近くが製造されて活躍しています。
機種名
Metro III
全長
llllll 18m
客席数
llll 20席

メトロ III

2K4_MetroIII.jpg●メトロ III(Bigsky)
[2k4](機体本体) met3pass.zip
[2k4](機体リペイント)
 bsmetro2.zip

サーブ 340/2000

「サーブ 340」は、1980 年代に入って計画された機体で、当初はフェアチャイルドとの共同開発の予定でしたが単独での開発となりました。
キャビンは、横 1 + 2 列の座席で 34 席を標準としています。コクピットは、CRT を使用したグラス・コクピットが採用されています。
最初 340A が製作され、続いてパワーアップ型の「340B」が製作されました。パワーアップの恩恵で 522 km/h の最大巡航速度を発揮できるため近距離においても飛行時間の短縮を行えます。
日本でも JAC が YS-11 の代替として導入を始めましたが生産中止になっています。
この機体をベースに内外ともに効率化を図ったのが 50 席級の「サーブ 2000」ですが、サーブ社の民間飛行機の事業撤退に伴い製造が終了しました。
機種名
Saab 340
Saab 1800
全長
lllllll 20m
lllllllll 27m
客席数
llllllll 37席
llllllllll 50席

Saab 340

2K4_Saab340.jpg●サーブ 340(JAL)
[2k4](機体本体)
 「ALJ2004 Vol.4(エアロシム)」
[2k4](機体リペイント)
 exe_saab340b_jac_v2.zip

Saab 2000

2K4_Saab2000.jpg●サーブ 2000(Swiss)
[2k4](機体本体) bsmps2k11.zip

NAMC YS-11-100・A-100/-200/-300/-400/-500/-600

国産の民間輸送機を製作していこうと機運が生じ、政府の支援の下に国内の 6 メーカーが共同負担した日本航空機製造株式会社(NAMC)が設立されました。
さまざまな研究の結果、1,180 メートル級の滑走路から離着陸できる短距離離着陸性能を持った 60 席級のターボプロップ機という基本案がまとめられました。
さまざまな困難の中で最初に 「YS-11-100」が作られ、その後に仕様の違いで「-180/-300/」「-400/-500」「/-600」が作られましたが大きな違いはありませんでした。国産機ということもあり国内の航空会社で採用され、ローカル線を主体に運用されていましたが2006年7月に国内では運用を終えました。
機種名
YS-11
全長
llllllll 26m
客席数
lllllllllll 64席

NAMC YS-11A-100/200

YS11-200-X0.jpgYS11-200-X1.jpgYS11-200-X2.jpgFSX.gif●YS-11A-200(TDA/SWAL)
[FSX](機体本体)
「YS-11 for FSX(エアロシム社)」

NAMC YS-11A-400/500

2K2_YS11400-500.jpg●YS-11A-400(JASDF)
●YS-11A-500(JAC)
[2k2](機体本体)
「JAC Flight 2002・YS-11~日本の翼~(エアロシム社)」

NAMC YS-11A-500

2K4_YS11400.jpg●YS-11A-400(ANK)
[2k4](機体本体) afgys11.zip
[2k4](機体リペイント) ankys11.zip

プロペラ(レシプロ/ターボ・プロップ) - 高翼機

                     スピードの点で不利なプロペラ機ですが、
                     高翼配置のプロペラ機の利点として
                             主翼やエンジンの邪魔がないため
                             見通しがいいことが挙げられます。






NAMC YS-11-100・A-100/-200/-300/-400/-500/-アエロスパシアル/アエタリア ATR42-200/-300/-500・ATR72-200/-500

フランスのアエロスパシアルとイタリアのアエタリアが共同で開発を行った 40 席級の旅客機が「Atr42」です。初期の生産型である「-200」と「-300」に続き、現在はエンジンのパワーアップと 6 枚プロペラを装備した「-500」が主力になっています。
「Atr42」に続いて 70 席級の「Atr72」が計画され「Atr72-200」として実現しました。その後に「Atr42-500」で採用された技術を取り入れた「Atr72-500」が作られました。
機種名
ATR42
ATR72
全長
llllllll 23m
lllllllll 27m
客席数
llllllllll 50席
lllllllllllllll 74席

Atr42-500

2K4_Atr42.jpg●Atr42-500(Air Calredonie)
[2k4](機体本体) a425tcp2.zip

Atr72-500

2K4_Atr72.jpg●Atr72-500(Air Calredonie)
[2k4](機体本体) a725tcp2.zip
●Atr72-500(Air France)
[2k4](機体本体) atr-72-500-airfrance.zip

BNグループ BN-2B

「BN-2B(アイランダー)」 は、安価で経済的な運行を目指して作られた双発の軽輸送機です。
機体構造をシンプルにした設計と、客室の有効利用を考えた四角断面の機体はこの機体の特徴となりました。需要の少ない近距離航空の条件を満たし、手軽なこの機体は 1,180 機あまりが生産されました。
「BN-2A FANS」は、プロペラの周りに整流カバーを取り付けました。このような機構をダクテッドファンといい、プロペラの推進効率を上げる役目を果たします。
機種名
BN-2B
全長
llll 11m
客席数
ll 9席

BN-2B

2K4_BN2.jpg●BN-2B
[2k4](機体本体) DILFB32G.zip

BN-2A FANS

2K4_BN2Fan.jpg●BN-2A FANS
[2k4](機体本体) GFANS32G.zip

デ・ハビランド DHC-6

名門デ・ハビランド社(現在はボンバルディア社)が製作した 「DHC-6(ツイン・オター)」は、60 年に開発を始めた 20 席クラスの双発ターボ・プロップ機です。65 年から88 年までに 840 機近くが生産されました。
この機種は機体の頑丈さと信頼性に加え、その前身である単発機「DHC-3(オター)」ゆずりの STOL 性を発揮しています。日本ではエアー北海道で使用されていました。
機種名
DHC-6
全長
lllll 16m
客席数
llll 20席

DHC-6

DHC-6_W000X.jpgDHC-6_BA.jpgDHC-6_Skybus.jpgFSX.gif●DHC-6
(British airways/
Sky bus)
[FSX](機体本体) d6wbaskx.zip

DHC-6(On Ski/On Float)

2K2_DHC6.jpg●DHC-6(On Ski)
●DHC-6(On Float)

デ・ハビランド DHC-7-100/-150

デ・ハビランド社が「DHC-6」に続いて開発したのが「DHC-7」です。54 席のボディを持ちながら 700 メートルの滑走で離発着できるトップクラスの STOL 性能を有していました。
しかしながら、4 発機のため構造が複雑になり、価格の上昇を招いたため販売機数が伸びませんでした。
基本型の「-100 型」と燃料容量を増した「-150 型」がありますが外見上の違いはありません。
機種名
DHC-7
全長
llllllll 25m
客席数
lllllllllll 54席

DHC-7

2K2_DHC7.jpg●DHC-7(Tyrolean)

デ・ハビランド DHC-8-100/-200/-300/-400(100Q100/Q200/Q300/Q400)

DHC-7 をひとまわり小型にして 30 ~ 40 席級としたのが 「DHC-8」です。性能・価格などのバランスが取れたこの機体は「-100/-200」だけで 400 機近いセールスを記録しています。
基本形の「-100」とエンジン換装型 の「-200」型と胴体の延長で 50 ~ 56 席とした「-300」、さらに延長して 70 ~ 78 席とした「-400」 があります。
1998 年以降の性能向上型は、低騒音(quiet=静か)をセールスポイントとした「Q100/Q200/Q300/Q400 型」の生産が続けられています。日本の近距離航空で従来機の代替のために導入される機会が増えています。
機種名
DHC-8-100
DHC-8-200
DHC-8-300
DHC-8-400
全長
lllllll 22m
lllllll 22m
lllllllll 26m
lllllllllll 33m
客席数
llllllll 39席
llllllll 39席
lllllllllll 56席
llllllllllllll 78席

DHC-8-100/Q300

2K4_DHC8-100-300.jpg●DHC-8-100(Amakusa Airline)
●DHC-8-Q300(A-net)
[2k4](機体本体) 「A & L in Japan Vol.1(エアロシム社)」
[2k4](機体リペイント) >(「Sugiyasu」さんの「[ EXE ] EXhibition Entrance」より)

DHC-8-Q400

2K4_DHC8-400.jpg


●DHC-8-Q400(SAS)
[2k4](機体本体)
dreamwings_dash_8_-q400_scandinavian_commuter.zip
[2k4](パネル) dash8400.zip

ドルニエ Do 228

「ドルニエ 228」 は、20 席程度の旅客機としては比較的最近作られた機体で、スマートで経済的な機首です。
新設計の TNT 翼と呼ばれる翼や複合材料・軽合金を多用して軽量化を図った機体などが特徴です。
機種名
Do228
全長
lllll 17m
客席数
llll 19席

Do 228

2K2_DO228.jpg●Do 228
[2k2](機体本体・FS2002用を流用)
 ihd228v2.zip
[2k4](パネル) hpdo228p.zip

フォッカー 50

フォッカー社は、自社の大ベストセラー F27 フレンドシップの後継機として計画・製造したのが 「フォッカー 50」 です。基本的な構成は変更されていないため見た目には新型機としての魅力に乏しいものがあります。
しかしながら、内容的にはエンジン・プロペラの換装や機体各部の見直し・コクピットやキャビンの一新など、時代の進化にあわせた改良が行われました。標準型の 「-100」 とエンジン強化型の 「-300」 が作られました。
機種名
Fokker 50
全長
llllllll 25m
客席数
llllllllllll 46-58席

フォッカー 50

2K2_F50.jpg●フォッカー 50(NAL)
[2k2](機体本体) f50-moz.zip
[2k2](機体リペイント) dwf50nal.zip

ジェット - 低翼機

小型の旅客機を使用するリージョナルの分野においては、
燃費や機体価格で有利なプロペラ機が主流を占めていました。
     しかし、近年燃費の良いエンジンや
     快適性や速達性を求める要求から
     次第にジェット機が進出し始めています。





カナデア CRJ100/200

「CRJ100」は、カナデア社(現在はボンバルディア社)がビジネスジェット機のチャレンジャーの胴体を利用した 50 席級のリージョナルジェットです。
近距離航空では安価なターボプロップ機という強力なライバルが存在しますが、胴体の流用などで開発費を抑えたうえで高速での優位性をアピールして市場を開拓してきました。
重量の違いにより「CRJ100」 と 「CRJ200」存在し、さらに航続距離延長型として「100ER・100LR・180ER・180LR」などのサブタイプがあります。
機種名
CRJ100
全長
lllllllll 27m
客席数
llllllllll 52席

CRJ200

2K2_CRJ200.jpg●CRJ200(Fairlinc)
[2k2](機体本体) oscrj_fair.zip

ボンバルディア CRJ700/900

「CRJ100/200」シリーズの成功によって地域航空の市場で確固たる地位を築いたボンバルディア社が、さらなる市場拡大を狙ってストレッチした機体を投入しました。
70 席級の「CRJ700」と 90 席級の「CRJ900」は、「CRJ100/200」の胴体を利用しているため外観が酷似していますが、翼形・コックピット・エンジンなどあらゆる箇所が手直しされています。
機種名
CRJ700
CRJ900
全長
lllllllllll 33m
llllllllllll 35m
客席数
llllllllllllll 70席
lllllllllllllllll 86席

CRJ700

2K4_CRJ700.jpg●CRJ700(Lufthansa)
[2k4](機体本体) crj7_all.zip

CRJ900

2K4_CRJ900.jpg●CRJ900(America West)
[2k4](機体本体) crj900er.zip

エムブラエル ERJ-135/-140/-145

ブラジルのエムブラエル社が小型ジェット機に本格進出したのが、この 「ERJ-145」です。胴体は同社の「EMB-120」と同じ構成をとりましたが T 字型の尾翼とリアマウント方式のエンジンのリージョナル・ジェットとして完成しました。
標準で 横 1 + 2 の配置で 49 席となりますが、その後に胴体を短縮した「ERJ-135・ERJ-140」の派生型が作られ、市場の需要を幅広くカバー出来るようになりました。
機種名
ERJ-135
ERJ-140
ERJ-145
全長
llllllll 26m
lllllllll 28m
llllllllll 30m
客席数
llllllll 40席
lllllllll 44席
llllllllll 50席

ERJ145

2K2_ERJ145.jpg●ERJ145(BA)
[2k2](機体本体) 145ba2k2.zip
[2k2](パネル) erj_grab.zip

エムブラエル 170/175/190/195

ERJ-145 シリーズで成功を収めたエムブラエル社がその上の 70 ~ 100 席級のジェット旅客機として計画したのが エムブラエル 170/190 です。
機体の大型化に伴いエンジンの搭載方法をりアマウントから標準的な主翼への吊り下げに変更しました。また、胴体をひとまわり大きいものとして横 2 + 2 配置を取っています。
ファミリー化を目指して 「エムブラエル 170」 が完成し、続いて 175・190・195のサブタイプが製造中です。
機種名
ERJ-170
ERJ-175
ERJ-190
ERJ-195
全長
lllllllllll 30m
llllllllllll 32m
lllllllllllll 38m
llllllllllllll 41m
客席数
llllllllllllll 70席
llllllllllllllll 80席
llllllllllllllllllll 100席
llllllllllllllllllllll 110席

エムブラエル 170

2K4_E170.jpg●エムブラエル 170(Alitalia)
[2k4](機体本体)
 dw_embraer170base_novc.zip
[2k4](機体リペイント) dw170alita.zip
[2k4](パネル) em17kmpn.zip

エムブラエル 190

E190_W000-.jpgE190_KLM-1.jpgE190_KLM-2.jpgFSX.gif●エムブラエル 190(KLM)
[FSX](機体本体) e190klmx.zip

フォッカー 70/100

フォッカー社が、50 ~ 60 席級小型ジェット「F28」に続いて製作したのが 100 席級の「Fokker 100」です。
「F28」を単純に大きくしたような外見は新鮮味に欠けますが、コクピットへのカラー CRT 導入や溶接箇所を接着に変えたり、複合材の採用による軽量化などを積極的に取り入れてます。
いっぽう、「Fokker 70」は、「Fokker 100」の胴体を短縮した 70 席級の旅客機です。
機種名
Fokker 70
Fokker 100
全長
llllllllll 31m
llllllllllll 36m
客席数
llllllllllllllll 79席
llllllllllllllllllllllll 107-122席

フォッカー 70

2K4_F70.jpg●フォッカー 70(Tyrolean)
[2k4](機体本体) f10070v2.zip
※70と100が同梱

フォッカー 100

2K4_F100.jpg●フォッカー100(KLM)
●Fokker 100(Mexicana)
[2k4](機体本体) f10070v2.zip
※70と100が同梱

ヤコブレフ Yak-40

旧ソ連で開発され、現在も多数がローカル線に就航している「Yak-40」は 3 発の小型ジェットです。そのスタイルは、ボーイング 727 を「チョロQ」にしたようなおもちゃっぽさが魅力です。
この機体の特徴として、最近のジェット旅客機にはめずらしい直線翼や不整地での運用を考慮した足回り、そして小型機にもかかわらず 3 発のエンジンを備えていることがあります。
1966 年に初飛行のあと約 10 年で 1,000 機近い生産が行われました。
機種名
Yak-40
全長
llll 20m
客席数
ll 27-40席

Yak-40

2K4_Yak40.jpg●Yak-40(Aeroflot)
[2k4](機体本体) scdsyk40.zip

ジェット - 高翼機

軍用の輸送機では一般的な高翼配置ですが、
民間機ではジェットの高翼機というのは
珍しいものとなっています。




BAe146-200/-300

「BAe146」は、このサイズの旅客機としては珍しく 4 発のエンジンを備えたユニークな機体です。
この機体は小型のエンジンを 4 基備えることにより燃費の良さや静寂性を獲得しました。騒音規制の厳しい都心の空港への乗り入れにも高い短距離離着陸を活かして活躍しています。「-300」は「-200」のストレッチ型に当たりますが、それまでの横 3+3 配置のほかに 2+3 のゆったりとした配置を選ぶことも出来ます。
尾部に備えた左右開きのエアブレーキが開きます。独特のフォルムの着陸が楽しめます。
機種名
BAe146-200
BAe146-300
全長
llllllllll 29m
lllllllllll 33m
客席数
llllllllllllllllllllll 82-112席
lllllllllllllllllllllllll 103-128席

BAe146-200

2K4_Bae146.jpg●BAe146-200(Jet2)
[2k4](機体本体) exsgfltc.zip