P3Dで2Dパネルのゲージ位置合わせ
2016.04.17

P3Dで2DパネルのB737とか飛ばしたいなと思ってFlightSim.comからいただいて来ました。
画面いっぱいに2Dパネルが表示されて、下半分がパネル、上半分が外が見える。
いつものコクピット画面になるのですが、ここからなんです。
私のコクピット環境は下に超ワイドモニターを並べているので、ここにパネル部分だけを
表示したいのです。
それでまずは2Dメインパネルの画像いじり。
上半分をきれいに切り取り下半分のパネル部分だけにする。
そしてゲージのスケールおよび位置合わせ。
メインパネルの画像の大きさ1280x1024
これを1280x654の大きさに切り取り。
次にゲージのY方向の大きさを1.5倍して、位置をY方向に計算式を当てはめていく。
Y=(元のY位置-(1024-654))*1024/654
計算式が解ったらPanel.cfg内のメインパネルゲージを全て抜き出して、エクセルに
入れて計算式を全てのゲージに当てはめてちょちょいっと変換。

この機体のメインパネルのゲージ70以上もあってエクセルで一括変換じゃないとやる
気にならないなw
機体を選択しなおしながら位置と大きさを計算式微調整して出来上がりました
久しぶりにゲージの位置計算やったわ~
最終位置に調整するのに2時間かかっちゃった。
でも満足(^u^)

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿