JFltcrwPro ボイスロイドCA
2016.03.19
JFltcrwProのボイスロイド案その2 ボイスロイドCAさん
ボイスロイド考えているといろいろなアイデアが湧いてきます。
空港名や航空会社名などを細切れにせず、アナウンスを一気に読み上げさせ
それを1つの音声ファイルにする方法が考えられます。
これにより固有名詞部分の接続が非常に自然になりアナウンスとしての完成
度がとても高いものとなります。
JFltcrwProのプログラム変更が必要になりますがこれぐらいならすぐできる。
...っていうか、こうなればJFltcrwProいらなくね?
アナウンス音声ファイル作って、スイッチ押したら音声を再生するだけの
ソフトで十分じゃね?
プログラムで制御できるボイスロイド見つけちゃった!
で、とりあえずこんなの作ってみた。

左の入力項目に喋らせたい言葉を入力し、右のボタンを押せば入力された内容を
使ってアナウンスの文章を作成、そのまボイスロイドに喋らせるっていう、
なんと言いますか、画期的なアナウンスシステムww
ボイスロイド考えているといろいろなアイデアが湧いてきます。
空港名や航空会社名などを細切れにせず、アナウンスを一気に読み上げさせ
それを1つの音声ファイルにする方法が考えられます。
これにより固有名詞部分の接続が非常に自然になりアナウンスとしての完成
度がとても高いものとなります。
JFltcrwProのプログラム変更が必要になりますがこれぐらいならすぐできる。
...っていうか、こうなればJFltcrwProいらなくね?
アナウンス音声ファイル作って、スイッチ押したら音声を再生するだけの
ソフトで十分じゃね?
プログラムで制御できるボイスロイド見つけちゃった!
で、とりあえずこんなの作ってみた。

左の入力項目に喋らせたい言葉を入力し、右のボタンを押せば入力された内容を
使ってアナウンスの文章を作成、そのまボイスロイドに喋らせるっていう、
なんと言いますか、画期的なアナウンスシステムww
JFltcrwPro ボイスロイド案
2016.03.19
いままでと全く違ったJFltcrwProのボイスロイド案
●現状のJFltcrwPro音声再生方法
声優さんに音声を録音してもらい、細切れにしてファイル作成。
これらをプログラムで再生させ文章にする。
「本日も」「日本航空を」「ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。」
2つ目の「日本航空を」の部分を航空会社の数だけ録音してもらい、プログラムで
つなぎ合わせて再生します。
音声のつなぎ合わせの制御が難しく、最初の音声が終わったことを感知させ次の
音声を再生させるのですが、どうしても間延びしてしまう。
そこでとった方法が以下の方法。

ギアダウン時の風きり音とかのつなぎの部分ですが、音が切り替わる部分で無音
部分が出たりすることを防ぎます。
アナウンスの音声すべてにこの方法をとることは難しいので音が連続しない部分
についてはプログラムで音声再生時間を計算させてつないでます。
この方法ではアナウンスの区切りの部分、空港名とその前後の音声との整合性は
声優さんの力量に掛かっており、同じような音声を何十個も同じ調子で発音する
ことはほんとに大変な作業だったと思います。
●ボイスロイドアナウンス案
アナウンスをボイスロイドでしゃべらせて録音し、音声ファイルを作る案です。
これなら空港名など欲しいものをいくらでも追加できますし、ボイスロイドの音声
合成機能で空港名と前後のアナウンスとの整合性もとれて自然な感じが作れそうです。
作業的には上記の現状の方法と同じく多数の音声ファイルを作る必要があり手間的
に大変ですが、プログラムの変更もいらず時間さえあれば今からでも着手できる
簡単方法ですね。
ただ、ロビー放送では音声そのままでは雰囲気が出ませんので音声ファイルそれ
ぞれに環境エフェクト、エコーやリバーブなどの補正が必要です。
●ボイスロイドアナウンス究極案
アナウンスをボイスロイドで行うのは上記と同じですが、こちらはボイスロイド
の音声合成機能をJFltcrwProに組み込んでしまう方法です。
現状商用で使われているものと同じ技術ですね。
実際の空港のロビーアナウンスとかカーナビの音声案内とかです。
こちらも調べてみましたが組み込みモジュールの金額が半端ない。
でもこれができれば音声ファイルを作成する必要がなく、プログラムでアナウンス
内容を自動作成させて音声合成モジュールでしゃべらせると。
機体の動きや周りの環境、気象情報、時刻、位置の座標などと合わせて様々な
アナウンスをさせることができそうです。
うん、なんでもできますね、これが一番面白そうです。
いっそのことAIも組み込んで状況に合わせてかってにしゃべらせちゃいますか。
人工知能AIについては機械組み込みと管理用でやってたLISPやProlog使えそうだし。
●現状のJFltcrwPro音声再生方法
声優さんに音声を録音してもらい、細切れにしてファイル作成。
これらをプログラムで再生させ文章にする。
「本日も」「日本航空を」「ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。」
2つ目の「日本航空を」の部分を航空会社の数だけ録音してもらい、プログラムで
つなぎ合わせて再生します。
音声のつなぎ合わせの制御が難しく、最初の音声が終わったことを感知させ次の
音声を再生させるのですが、どうしても間延びしてしまう。
そこでとった方法が以下の方法。

ギアダウン時の風きり音とかのつなぎの部分ですが、音が切り替わる部分で無音
部分が出たりすることを防ぎます。
アナウンスの音声すべてにこの方法をとることは難しいので音が連続しない部分
についてはプログラムで音声再生時間を計算させてつないでます。
この方法ではアナウンスの区切りの部分、空港名とその前後の音声との整合性は
声優さんの力量に掛かっており、同じような音声を何十個も同じ調子で発音する
ことはほんとに大変な作業だったと思います。
●ボイスロイドアナウンス案
アナウンスをボイスロイドでしゃべらせて録音し、音声ファイルを作る案です。
これなら空港名など欲しいものをいくらでも追加できますし、ボイスロイドの音声
合成機能で空港名と前後のアナウンスとの整合性もとれて自然な感じが作れそうです。
作業的には上記の現状の方法と同じく多数の音声ファイルを作る必要があり手間的
に大変ですが、プログラムの変更もいらず時間さえあれば今からでも着手できる
簡単方法ですね。
ただ、ロビー放送では音声そのままでは雰囲気が出ませんので音声ファイルそれ
ぞれに環境エフェクト、エコーやリバーブなどの補正が必要です。
●ボイスロイドアナウンス究極案
アナウンスをボイスロイドで行うのは上記と同じですが、こちらはボイスロイド
の音声合成機能をJFltcrwProに組み込んでしまう方法です。
現状商用で使われているものと同じ技術ですね。
実際の空港のロビーアナウンスとかカーナビの音声案内とかです。
こちらも調べてみましたが組み込みモジュールの金額が半端ない。
でもこれができれば音声ファイルを作成する必要がなく、プログラムでアナウンス
内容を自動作成させて音声合成モジュールでしゃべらせると。
機体の動きや周りの環境、気象情報、時刻、位置の座標などと合わせて様々な
アナウンスをさせることができそうです。
うん、なんでもできますね、これが一番面白そうです。
いっそのことAIも組み込んで状況に合わせてかってにしゃべらせちゃいますか。
人工知能AIについては機械組み込みと管理用でやってたLISPやProlog使えそうだし。
JFltcrwPro 音声追加案
2016.03.19
かずちゃんのホームページ(JFltcrwProページ)の掲示板でも書いたのですが、
最近のボーカロイド、ボイスロイドは目を見張るものがありますね。
ボーカロイドでは初音ミク、ボイスロイドではにこにこ動画で良く使われている
棒読みちゃんを基本に考えてて「まだまだ機械音声っぽいな」と思っていたの
ですが、声質によってすっごい自然なものが出てきてます。
音声合成の技術の進歩ますます楽しみです。
ここで知らない人のために
ボーカロイド:歌を歌わせることを目的として開発されている音声合成ソフト
ボイスロイド:文章を読ませることを目的とした音声合成ソフト
JFltcrwProではキャプテン、コパイ、CAさん4人、グランドスタッフ、空港ロビー
アナウンスの方たちの音声を作っています。
空港名とか航空会社名の用意されていないものもボイスロイドを使えば作れる
るな~って考えてて、それじゃいっそのことCAさん1人と空港ロビーアナウンス
もまるまるボイスロイドで作ってみようかと思い立ちJFltcrwProのプログラムと
音声ファイルを見直したのですが。
音声ファイルの数、半端ないっす。
今更ながら声優をしていただいたみなさんにほんとに感謝申し上げます。
全部は無理なので足りない分だけ作る感じにしましょうかねw
最近のボーカロイド、ボイスロイドは目を見張るものがありますね。
ボーカロイドでは初音ミク、ボイスロイドではにこにこ動画で良く使われている
棒読みちゃんを基本に考えてて「まだまだ機械音声っぽいな」と思っていたの
ですが、声質によってすっごい自然なものが出てきてます。
音声合成の技術の進歩ますます楽しみです。
ここで知らない人のために
ボーカロイド:歌を歌わせることを目的として開発されている音声合成ソフト
ボイスロイド:文章を読ませることを目的とした音声合成ソフト
JFltcrwProではキャプテン、コパイ、CAさん4人、グランドスタッフ、空港ロビー
アナウンスの方たちの音声を作っています。
空港名とか航空会社名の用意されていないものもボイスロイドを使えば作れる
るな~って考えてて、それじゃいっそのことCAさん1人と空港ロビーアナウンス
もまるまるボイスロイドで作ってみようかと思い立ちJFltcrwProのプログラムと
音声ファイルを見直したのですが。
音声ファイルの数、半端ないっす。
今更ながら声優をしていただいたみなさんにほんとに感謝申し上げます。
全部は無理なので足りない分だけ作る感じにしましょうかねw
飛行プラン
2016.03.19
ランダムフライト
2016.03.18

自作ソフト 復刻版第2弾 ランダムフライト
これはものぐさな私が「今日はどこからどこに飛ぼうかな〜」って考えたときにランダムで選んで
くれるソフトです。
出発空港を一覧から選ぶかランダムで選出し、距離計算ボタンを押すとFS内の全空港(23,832空港)
の緯度経度を使って出発空港からの距離を算出し近い順一覧で表示。
だいたい500kmで1時間飛行くらいを目安に飛ぶ距離から行き先空港を決めようってものです。
出発、到着空港を決めたらどの飛行機で飛ぶか、FSにインストールしている機体も一覧から又は
ランダムに選出。
出発日時も選択またはランダムで決めたら「FS2004オートラン」ボタンを押すとJFltcrwPro用の
設定ファイルが自動で作られFS2004も自動で起動し出発空港にいる状態になります。

飛行が終わったらフライトレポートが作成されます。
距離と燃料の使用量や燃費などが計算されこれらを調べたり、地図を自分で作ってフライトの
感想を書き込みあとから資料として見られると。
こんなソフトなんですけどね。
MY-DFDR
2016.03.17

こんなの見つけた。
FSで飛んだ自分の飛行をデータ取得・記録して地図上に表示。
ビデオ再生としてFS上で再生して客観的に調べるソフト。
左下のグラフ 黒線:高度 青線:速度
あと何が表示されているか想像してみてください。
ビデオ再生の時はカメラ位置も何秒からどの位置に移動させるとかも設定可能。
飛行経路のところにある直線でつながれた小さい丸が設定しているカメラ位置。
これ自分が所属していたバーチャル航空(CRAクレセント航空)のころに開発して
飛行訓練とテストに使ってたのよね。
さっきWindows7 64bit でFSXでためしたらちゃんと動いた。
CRAのみなさんどうしてるかな。
昔のデータあさってたら色々でてきそうだわw
----------------------------
1.CRA-DFDR (デジタル・フライト・データ・レコーダ)とは
飛行内容をテキストファイルとして記録し、飛行経路などを後から検証する
為のFSアドオン・ソフトです
大きく別けて
・飛行の記録
・飛行内容の表示
・ビデオ再生
の3つの機能を持っています
記録可能時間は1ファイル8000ポイントです
デフォルトで0.9秒(実際には約1秒)に一回データ記録しますので
2時間強までデータ記録できます
記録途中でランディングライトをOFF/ONすれば別ファイルになります
のでまた新たに8000ポイント記録できます
別途、取扱説明書をダウンロードしてお使い下さい
ブログ何書こうかな
2016.03.16
ブログ書いてみよう
FSに関係することを中心に書いていこうかと思います。
P3Dを中心に据えていこうとは考えていますが色々有用なソフトが出てきているので
何をしたいのか、どこにこだわりを置くのか考えながら進めないとだめですね。
使用するソフトの管理システムを作って管理していく必要がありそうです。
さくっとAccessで作っちゃいましょうか。
FSに関係することを中心に書いていこうかと思います。
P3Dを中心に据えていこうとは考えていますが色々有用なソフトが出てきているので
何をしたいのか、どこにこだわりを置くのか考えながら進めないとだめですね。
使用するソフトの管理システムを作って管理していく必要がありそうです。
さくっとAccessで作っちゃいましょうか。